徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真1
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真2
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真3
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真4
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真5
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真6
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真7
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真8
徳島県阿南市津乃峰町東分343 津峯神社の写真9
 3.7

津峯神社  (つのみねじんじゃ)


徳島県阿南市津乃峰町東分343

みんなの御朱印

(蝦夷人しんちゃん😃さん)
17 御朱印日:2024年12月31日 14:30
(なお坊主さん)
10 御朱印日:2024年9月8日 18:43
(hinacchuさん)
16 御朱印日:2023年7月16日 15:35
(ぐっさんさん)
30 御朱印日:2022年6月19日 22:13
(ともさん)
33 御朱印日:2022年5月7日 14:29
(みつをさん)
27 御朱印日:2021年11月13日 00:00
(みつをさん)
29 御朱印日:2021年11月13日 00:00
(みつをさん)
28 御朱印日:2021年11月13日 00:00
(rorexgtrさん)
25 御朱印日:2020年10月11日 16:16
(mmかずやmmさん)
7 御朱印日:2020年9月21日 23:07

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内社(比定)。郷社。別表神社。 鳥居参道は東側。 津峰山にご鎮座。 駐車場は境内手前にあり、大きくて無料です。 ただそこに至るまでに有料道路を通行し、神社に行く事となります。(津峰スカイライン・往復¥600-) 駐車場には鳥居があり、ご本殿前までは厳しめの石段を400段上がります。私で6〜7分でした。 リフトもありますので、お詣りしやすいかと思います。 ご本殿前はあまり広くはありませんが、見晴らしも良く気持ち良いです。 別表神社ということもあり、御朱印をいただきました。 オリジナル御朱印帳ありました。(御朱印込み初穂料¥1,800-)
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 378 参拝日:2019年12月2日 11:40
ご祭神は麓にある元社の賀志波比賣神社にて記しましたが、出雲国最高の太陽神である「阿陀加夜努志多伎吉比賣命」のこと。 山の中腹に5つの洞穴があり、巨石がゴロゴロ。古代より磐座巨石信仰があったのだろうと思われます。 頂上近くまでスカイラインが通り(有料)、そこから社殿前までのリフトもあります。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 119 参拝日:2018年1月11日 00:00
御祭神 賀志波比賣大神 式内社 第四十五代聖武天皇神亀元年(724)の創祀。神託があり、国家鎮護・長寿延命の神として奉祭。元々は麓の「柏野」の地に祀られていたものを、住民の希望で山頂に移したという。 神紋は、八角形の御紋。
(SCHUさん)
おすすめ度: ★★★
1 113 参拝日:2018年1月2日 00:00
(蝦夷人しんちゃん😃さん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2024年12月31日 14:30
(なお坊主さん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2024年9月8日 18:43
(中澤さん)
おすすめ度:
0 60 参拝日:2022年8月7日 09:17
(ぐっさんさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2022年6月19日 09:50
(ともさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2022年5月7日 14:28
(みつをさん)
おすすめ度: ★★★★
0 43 参拝日:2021年11月13日 00:00
(mmかずやmmさん)
おすすめ度:
0 94 参拝日:2020年9月21日 23:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県阿南市津乃峰町東分343
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR牟岐線見能林駅下車、国道55号線より津乃峰スカイラインで山頂境内へ
御朱印授与時間
電話番号 0884-27-0078
FAX番号 0884-27-0135
公式サイトURL
御祭神 【祭神】
賀志波比売大神(かしはひめのおおかみ)

【相殿】
大山祇命(おおやまずみのおおかみ)
創建・建立 神亀元年(西暦724年)
旧社格 郷社
由来 創立年代、第45代聖武天皇神亀元年(724)、神託ありて国家の鎮護、長寿延命の神として奉斎。
爾来国主領主の尊崇頗る篤く、阿波蜂須賀歴代の家運長久を祈願せられ、富岡城主と共に正月に参拝祈願せられること久し。
「阿波史」に曰く「賀志波比売、延喜式-小祀となす、水潟村南津峰に在り、今津峰権現と称す、旧北麓に在り、林木蒼然古松一株其の大きさ比なし、昔日封田若干あり」と。
昭和11年7月1日郷社に列格。
昭和25年別表神社に加列す。
例大祭及び桜祭りに、延命長寿餅投並びに大鏡餅捧持競争がある。
当社の崇敬活動として津乃峰長寿講、大祓星祭祈願崇敬講があり、講社の初講開きに淡路出張奉仕す。
神社・お寺情報 式内社 賀志波比賣神社の比定社
麓の賀志波比女神社から遷座
別表神社
例祭日 11月17日・18日 秋大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】フクタロウ
【 最終 更新日時】2025/05/10 12:14:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  稲荷神社  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  四十八瀧神社  舞出神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  打越城跡八幡社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  護縁神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  難波神明社(夕日の神明、露天神社境内末社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  瀧宮  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  下山古峯神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  塩竃神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)