0.0

貴布禰神社  (きふねじんじゃ)


愛媛県 今治市高市原中甲635番地

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛媛県 今治市高市原中甲635番地
五畿八道
令制国
南海道 伊予
アクセス JR予讃線今治 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0898-22-3393
FAX番号 0898-22-3397
公式サイトURL
御祭神 大山祇命(おおやまつみのみこと)
創建・建立
旧社格
由来  伊予風土記によれば聖武天皇神亀5年9月25日(729)山城国愛宕郡木舟大明神を勧請するという。しかしながら貴船大神をご祭神としていないのが不思議である。別名を高市神社という。この地は高市郷高市村と云い豪族高市氏の本拠地であった。高市氏は源平の合戦に敗れ中予北条以南に難を逃れた。この地にては高市姓は皆無であるが、その末裔は中予に多く高市・武智姓を名乗る。また土佐勤皇党総師武市瑞山半平太の祖先もこの地の出身者と伝えられる。当時高市神社を名乗るのを憚られ、伊予風土記の由緒により以後貴布禰神社を名乗るようになったのではないかと思う。神号額のみ昔から伝える通り「高市神社」を揚げている。  明治4年に村社に列格。
神社・お寺情報
例祭日  4月10日前後 祈年祭  5月第2日曜・翌月曜日 春季例大祭 10月第2月曜・翌日 秋季例大祭 12月10日前後 新嘗祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

不動堂  阿弥陀堂  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  山王権現社  大神宮  八王子神社 旧跡  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  若木社  出雲社  稲荷社  氷川乃御社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  宗像神社  大神宮  稲荷神社    椿堂  見沼大師 感応院  神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  粟原集会所神社  稲荷社  小泉太神宮  西脇八幡神社  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  白山神社  和泉神社  塞坐三柱大神  鼠社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  稲荷大明神  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  天満宮(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  本村八幡神社境内社  塩湯社  真田えびす  野栗神社  天満宮  坂元神社  天磐戸神社 奥社  琴平神社  田中神社(佐太神社摂社)  天満天神  薬師堂  清涼山泰雲寺  稲荷神社  若松恵比須(日吉神社境内社)  本圀寺 総門  阿弥陀堂  荏柄天神社  稲荷神社  天満宮  子守天満宮(挙母神社境内)  八坂神社  日吉神社  みなとみらい勝利神社  心吉神社  玉川薬師神社  伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  愛宕神社  屋根神様  鬼祠(念仏鬼像)  川越まつり会館  重井八幡神社  出世地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)