0.0
五柱神社
(いつはしらじんじゃ)
愛媛県 東温市松瀬川3505
みんなの御朱印
|
(rorexgtrさん)
 40
御朱印日:2021年6月25日 16:05
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛媛県 東温市松瀬川3505 |
五畿八道 令制国 |
南海道 伊予 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
089-966-2940 |
FAX番号 |
089-966-2940 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社の起源は、未詳だが往古より武甕槌命(鹿島神宮)経津主命(香取神宮)を祀り大元宮と称した。 寿永年間(1182)河野氏社殿を改築 別当上福寺を置いてより得能氏・村上氏の尊崇深く元弘3年(1333)河野伊豫守神領百貫の地を寄進した。 文中年間(1373)河野通政幣帛を捧げ武運長久を祈り応永元年(1394)河野通能心願により社殿を修繕天正18年(1590)大己貴命(出雲大社)市杵島姫(厳島神社) 猿田彦命(伊勢椿大神社)を合祀して奥大明神と称した。 寛永16年(1639)社殿を改築宝暦9年(1759)社殿を再建して、五社大明神と改称した。明治初年に五柱神社と改め、村社に列格される。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
1月 1日 元旦祭 2月11日 祈年祭 4月15日 春祭 6月30日 夏越祭 10月第2土曜日・日曜日 秋季例祭 11月23日 新嘗祭 12月22日 冬至祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2013/02/01 00:00:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。