愛知県大府市朝日町4-26 熱田神社の写真1
愛知県大府市朝日町4-26 熱田神社の写真2
愛知県大府市朝日町4-26 熱田神社の写真3
愛知県大府市朝日町4-26 熱田神社の写真4
 3.3

熱田神社


愛知県大府市朝日町4-26

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
4 御朱印日:2025年9月27日 00:00
(YTDYさん)
5 御朱印日:2024年11月15日 00:00
(アオさん)
43 御朱印日:2024年2月27日 00:00
(ムロさん)
41 御朱印日:2024年1月2日 10:00
(グレートデンスケさん)
119 御朱印日:2023年10月10日 00:00
(よっちーさん)
63 御朱印日:2023年6月9日 00:00
(🫠ちゅんさん)
38 御朱印日:2022年7月3日 15:34
(田中さん)
32 御朱印日:2022年3月16日 00:00
御朱印は社務所にて直書きで対応していただきました🤗
(unknownさん)
24 御朱印日:2022年1月9日 11:25
(もそもそ🤗さん)
17 御朱印日:2022年1月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 85 参拝日:2022年1月9日 11:22
御朱印はいただけます。 ここも秋祭りでにぎわっています。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 112 参拝日:2018年10月21日 00:00
(たろささん)
おすすめ度:
2 42 参拝日:2018年3月16日 00:00
広い境内に車停めれます。立派な本殿に、本尊 日本武尊の像や境内社に三峯神社も。 御朱印直書きで頂けました。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 59 参拝日:2021年11月21日 12:30
(恭子さん)
おすすめ度:
1 362 参拝日:2020年9月22日 14:10
(新コージさん)
おすすめ度: ★★★
1 104 参拝日:2017年12月23日 00:00
(ayuさん)
おすすめ度:
1 446 参拝日:2017年11月26日 00:00
(yj さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2025年2月18日 15:56
(恭子さん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2025年1月5日 15:30
(すし吉さん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年1月5日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県大府市朝日町4-26
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス JR武豊線大府 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0562-48-0177
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 日本武尊 (境内社) 三峯神社(天照皇大神・三峯大神)
創建・建立 嘉吉元年(1441)
旧社格
由来 景行天皇の40年(110)、日本武尊は東夷征のさい、大高の氷上の里を東下し、大府の地を通行する途次、この地で休息した。後年、永井七兵衛がこの休息地に、一社を創建した。
棟札に、寛政2年(1790)「村神社」と記されているところから、江戸期は村神と称して宝竜山延命寺の支配下にあった。
明治になり「熱田神社」と称したが、いつの頃からか「熱田社」となり、昭和40年に、再び「熱田神社」と復称した。
江戸末期ごろの境内は、約184.8平方メートルの狭小な土地であったが、明治から昭和初期にかけて隣接地の寄進が相次ぎ、7038平方メートルに達するほど境内地は広がり、他社に例をみない特異な事例である。
現在の本殿、拝殿などは昭和44年7月に竣工され、市内における鉄筋コンクリート造りの社殿第一号である。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぴよぴよ
【 最終 更新日時】2025/09/02 21:32:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  黒岡神社  薬師堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  平薬師堂  猿田彦神社  金比羅大明神  阿房坂にある神社  水神宮  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  廣峯神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  愛宕社  秋葉神社  国玉稲荷神社  護摩堂  虎大師  わらべ七福神  仁王門 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)