福岡県宗像市田島2282 宗像大社 第三宮の写真1
 4.3

宗像大社 第三宮  (むなかたたいしゃ ていさんぐう)


福岡県宗像市田島2282

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御祭神 湍津姫神[タギツヒメノカミ]第二宮、第三宮まで参拝すれば宗像三宮を拝したことと同義との説明板もありました。唯一神明造の様式で歴史的な風格がより一層増しています。こちらは大島の中津宮の御分霊。
(こまいぬおさん)
おすすめ度: ★★★
1 20 参拝日:2025年4月15日 12:00
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 30 参拝日:2021年7月26日 00:00
宗形大社ご本殿の奥にご鎮座。 第二宮と第三宮は並んでご鎮座なさっておられ、向かって左側が第三宮です。 こちらは中津宮のご分社で、ご祭神は湍津姫神。 筑前大島の中津宮には、いつかはお詣りさせていただきたく思っておりますが、今日はこちらでお詣りさせていただきまし
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 19 参拝日:2020年12月23日 13:35
(Takeru Yamatoさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 75 参拝日:2020年8月23日 09:42
(のむさん)
おすすめ度:
1 19 参拝日:2006年3月12日 00:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2025年7月23日 13:53
(DORAさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年6月7日 00:00
(牛丼じじいさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 11 参拝日:2025年6月6日 07:34
(いけさん)
おすすめ度: ★★★★
0 17 参拝日:2025年5月17日 13:42
(NTKさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2025年2月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県宗像市田島2282
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス JR鹿児島本線東郷 徒歩45分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.munakata-taisha.or.jp/html/hetsumiya_siniki.html#teiniguuteisanguu
御祭神 【大島・中津宮の御分霊】
湍津姫神(たぎつひめのかみ)
創建・建立 不詳(昭和50年/1970年 再建)
旧社格
由来 【社頭掲示】第二宮(テイニグウ)・第三宮(テイサングウ)
 宗像三女神のうち、長女神(沖ノ島)と次女神(大島)は遥か玄界灘洋上に鎮座されており往古より総社(中心となる神社)である当地・辺津宮(ヘツグウ)を「第一宮(テイイチグウ)」と称し、その境内地に両宮の御分霊(ゴブンレイ)をお祀りしてまいりました。
そして第二宮と第三宮まで詣でれば、沖津宮と中津宮までつまり宗像三宮を拝したと信仰されてきました。
 宗像三女神は「古事記」「日本書紀」にある通り、天照大神(アマテラスオオカミ)と素戔嗚尊(スサノオノミコト)との誓約(ウケイ)の際に、天照大神の息吹より誕生されました。
 現在の社殿は、その別格の由緒を以って宗像三女神の御親神(ミオヤノカミ)を祀る伊勢神宮より、第60回神宮式年遷宮に際し下賜されたものです。
 我が国最古の建築様式である「唯一神明造り」で昭和50年(1975年)5月に移築されました。
神社・お寺情報
例祭日 4月2日 春季大祭 10月3日 秋季大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/12/29 13:28:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水無神社奥宮  緑光山永観院  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  爪彫薬師堂  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  地蔵寺堂  湯船山  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  佛ヶ滝  石門洞  一ノ谷庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  堀越庵  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  崎野神社  旭嶽神社  向庵  古江庵  碁石山  御茶屋稲荷神社  経蔵  大塔の鐘  孔雀堂  鐘楼  中門  五社八幡神社  諏訪神社  小田神社  猿田神社  田井天津神社  王子神社  八坂神社  西村高木明神  木俣社  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮  久恵比古社(瑜伽神社境内)  金毘羅神社  若宮神社  古田阿蘇神社  金刀比羅治水神社  愛宕神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  猿田彦神社(小嶋神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  三寶大荒神  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  恵比壽社  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  紫水稲荷大明神  三峰神社(馬橋王子神社境内)  赤門  大黒様(豊島屋 店内)  夢崎明神  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  八ツ橋稲荷神社  天竜稲荷大明神社  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  天竜の滝  稲荷大明神(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  稲荷社  山の神神社  なで蛙  慈母地蔵尊  厳島神社  八幡神社  教学院  八王子神社  神社(東方)  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)