埼玉県八潮市中央3-19-2 長光山妙光寺の写真1
 4.0

長光山妙光寺


埼玉県八潮市中央3-19-2

みんなの御朱印

(tsuさん)
36 御朱印日:2024年6月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 51 参拝日:2023年7月16日 09:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県八潮市中央3-19-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス つくばエクスプレス線八潮 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号 0489963409
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 日蓮宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡中馬場村
妙光寺 日蓮宗池上本門寺ノ末長光山ト號ス開山日正永正四年九月朔日寂セリ本尊三寳祖師ハ日朗ノ作ニテ五寸許ノ坐像ナリ像ノ後ロニ弘安五年九月廿五日迄造立法師日朗ト記シ殊勝ノ尊體ナリ 稻荷社 辨天社
神社・お寺情報 境内掲示板
市指定有形文化財
福徳三年私年号曼荼羅
市指定記念物・史跡
幸田一族の墓域
指定  昭和四十七年三月九日
所在地 八潮市中央三丁目一九番地二
 馬場妙光寺は、文明三年(一四七一)に日正が開山した日蓮宗の寺院で、日蓮宗の本寺比企谷妙本寺・池上本門寺の直末であった関係から、高僧の手になる多くの寺什を伝える。
福徳三年私年号曼荼羅
 妙光寺開山の日正は、比企谷妙本寺七世日寿の弟子で、妙光寺を開山した後、鴨川鏡忍寺五世、妙本寺別当本行院の十世となり、その後戸塚本行寺と根岸長遠寺を開山して永正四年(一五〇七)九月一日に寂した。この日正筆の福徳三年(一四九一)「題目曼荼羅」は、「南無妙法蓮華経」の題目を中心に諸尊を配列し、それを日蓮宗独特の文字化して表したもので、本尊として崇められている。なお、福徳三年は地方の豪族・神社・寺院などで使われた私年号で、公式には延徳三年にあたる。
幸田一族の墓域
旗本幸田一族は、寛永四年(一六)まで中馬場村の内一五〇石 の領主であった。 幸田家が妙光寺 旗本幸田一族は、寛永四年(一六二七)から慶応四年(一八六八)まで中馬場村の内一五〇石の領主であった。幸田家が妙光寺を葬地としたのは、宝暦八年(一七五八)頃で幸田親盈以降と思われる。幸田親盈(一六九一〜一七五八)は、江戸中期の算学者で関流中根元圭らに師事し、天文・暦などを研究し、「白山暦解義」六冊、「天文大成」、「八線表解義述意」などを著し、算学に多大な業績を残した。また、親盈の子親平は、算学者・歌学者として知られ、江戸幕府の勧請奉行を務めた。
 幸田一族の墓域には、慶長十七年(一六一二)より明治元年(一八六八)の間の三四名が追埋葬されている。
 平成十年十一月
 八潮市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/07/17 08:51:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社(渋谷区本町)  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  津島神社(神明氷川神社境内社)  天満天神  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  勉学神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  恵比寿神社  大山神社  小室ヶ崎稲荷神社  成田山不動院  比叡山 箕淵弁財天  近江神社  淡島大明神  義魂大明神  縣神社  寂光院 厄除不動  生目神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  赤沢辻堂  恵比須神社  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  霧嶌神社  瑠璃光寺  入川勾辻の道祖神  撫で牛(菅原神社境内)  稲荷社(大神教本院 境内社)  天王社  保食神社(川嶺)  祖霊社(向日神社末社)  神社(東領家)  青木稲荷(別所日枝神社境内社)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  手水舎  聞法院  神明神社  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  青木大明神  観音堂(元香意山観音寺東福院)  高宰神社  矢川稲荷大明神  八幡社  小さな庚申様(清水ヶ丘三丁目)  一番堂  火除橋  馬頭観音菩薩堂  津島神社  千尋寺観音堂  三宝神社  太祖宮 上宮  梅ケ枝地蔵尊  白山神社  親母神社  単伝庵 大黒堂  厄除桃(晴明神社)  七社稲荷神社  鎌倉八幡神社  城山稲荷神社  龍王宮神社  御嶽神社  双体道祖神  住吉神社  不動尊洗心庵  三喜稲荷神社  富士浅間神社(厳島神社境内)  草戸愛宕神社  宗形社  正一位稲荷大明神  下飯田稲荷神社  深泥池貴舩神社  金剛寺 観音堂  南福岡十日恵比寿神社  正一位稲荷大明神  下大利老松神社  立花寺日吉神社  地蔵尊  代々木神社  弁財天  稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  龍神社(小垣江神明神社境内社)  台乗山地福院  祖霊社(大神神社境内)  福神社(大神神社境内)  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  宗榮神社(諸鍬神社境内)  山王神社  水房観音堂  松尾神社(流山赤城神社境内)  宇倍能森神社  聖天堂  伊太祁曽神社(神明社境内社)  松嶽稲荷神社  稲荷神社(息栖神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)