4.0
熊野神社
(くまのじんじゃ)
鹿児島県志布志市有明町蓬原1441
みんなの御朱印
|
(Y.1966.Sさん)
 48
御朱印日:2021年1月4日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ruinさん)
おすすめ度:
0
 48
参拝日:2024年11月3日 00:00
|
|
(のりのりさん)
おすすめ度:
0
 31
参拝日:2022年9月26日 00:00
|
|
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 60
参拝日:2021年1月4日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
鹿児島県志布志市有明町蓬原1441 |
五畿八道 令制国 |
西海道 大隅 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
伊弉諾尊(イザナギノミコト)伊弉冉尊(イザナミノミコト)事代主命(コトシロヌシノミコト)八坂刀賣命(ヤサカトメノミコト)田心姫命(タゴコロヒメノミコト)武御名方命(タケミナカタノミコト)湍津姫命(ハヤツヒメノミコト)市杵島姫命(イチキヒメノミコト)天津児屋根姫命(アマツコヤネヒメノミコト) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
十一月二十三日~神舞(県無形文化財) 延宝の頃始まると言われ、民俗文化財には昭和五十四年三月に指定された。昭和五十五年所演の種目は、一番舞・幣舞・地割・山舞・宇治・矢抜・幣抜・踏剣・華神師・四人鬼神・大多羅四目・塩土翁・角力・剣神師・鉾太刀舞・霧島神躰舞・舞揚・住吉・太神神楽・田の神・竜蔵・陰陽・重山・神武・太力男・太神神躰舞・長刀・三笠・将軍舞のほか、神事を加えて四十二段である。不詳 救仁郷氏が、氏神として北国より勧請したと伝える。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
十一月二十三日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】Y.1966.S
【
最終
更新日時】2021/01/04 16:38:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。