鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 山宮神社の写真1
鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 山宮神社の写真2
鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 山宮神社の写真3
鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 山宮神社の写真4
鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 山宮神社の写真5
 4.5

山宮神社  (やまみやじんじゃ)


鹿児島県志布志市志布志町安楽1520

みんなの御朱印

(BOSTONIANさん)
4 御朱印日:2025年9月28日 11:09
(ほちさん)
8 御朱印日:2025年9月13日 16:59
(TOSHIさん)
16 御朱印日:2025年3月9日 00:00
(こうじさん)
22 御朱印日:2024年9月29日 00:00
(ちょりさん)
45 御朱印日:2024年4月13日 14:50
(@93219215さん)
27 御朱印日:2024年1月17日 17:51
(まほろばさん)
22 御朱印日:2023年11月4日 00:00
(のりのりさん)
29 御朱印日:2022年9月26日 00:00
(安里さん)
27 御朱印日:2022年2月18日 00:00
(コジマさん)
33 御朱印日:2021年4月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ruinさん)
おすすめ度:
1 21 参拝日:2024年11月3日 00:00
(BOSTONIANさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2025年9月28日 11:09
(ほちさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年9月13日 16:59
(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★★
0 93 参拝日:2025年3月9日 00:00
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 52 参拝日:2025年2月16日 13:33
(S.I.さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 81 参拝日:2024年10月13日 15:03
(こうじさん)
おすすめ度:
0 38 参拝日:2024年9月29日 00:00
(ちょりさん)
おすすめ度:
0 87 参拝日:2024年4月13日 14:48
(@93219215さん)
おすすめ度:
0 78 参拝日:2024年1月17日 17:51
(まほろばさん)
おすすめ度:
0 38 参拝日:2023年11月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県志布志市志布志町安楽1520
五畿八道
令制国
西海道 大隅
アクセス JR日南線志布志 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天智天皇(テンチテンノウ)持統天皇(ジトウテンノウ)玉依姫(タマヨリヒメ)大友皇子(オオトモノオオジ)乙姫(オトヒメ)倭姫(ヤマトヒメ)
創建・建立
旧社格 郷社
由来 ◎二月の第二土曜日~春祭り 祭典中に「宮廻り」というお田植え行事を行う。竹串に白紙を挟んだ「稲の穂」を持ち本殿を三度回り模擬田にその穂を差す。田の神夫婦が来訪して豊凶を占い、鉦、太鼓、三味線で「お市後家女」など正月踊(県無形文化財)が踊られる。その後浜下りが行われ(昔は田之浦の山宮神社へ参ったという)今は第二日曜日に神輿は安楽神社へ向い祭りに参加する。なお十二日前には柴祭りが行われる。◎二月第三日曜日~市渡祭(おくだり)◎神舞 一番舞、地割舞、鬼神舞、鉾舞、剣舞、平神随、出羽随その他元明天皇の和銅二年天皇の廟を御在所岳の山頂に祀り山宮大明神と号したのが初めてと伝えられ、その後大同二年山口大明神(大友皇子)、若宮神社(持統天皇)、中宮神社(玉依姫)、鎮母神社(倭姫)、蒲葵御前社(乙姫)を合祀して山口六社大明神と号し現在地に祀られた。冷泉天皇の安和元年神領五〇〇町歩の寄進があり、最盛時には御祭百弐拾四度と記録にある。享保十九年正一位の宣旨を受けた。新納、肝付、島津氏等により度々社殿の造営修築が行われ、藩政時代には四十八種の祭事が斎行され、舞殿、観音堂、籠所、御供所、鐘楼等の建物が付随し、大隅随一の規模であった。明治維新後郷社山宮神社と改められ、当地方の宗廟として崇敬されてきた。境内に国指定天然記念物の大樟があり、中国原産の廣葉杉、神舞面、神舞衣装、絵馬等が保存されている。
神社・お寺情報
例祭日 十一月三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2020/11/05 16:39:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)