滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真1
滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真2
滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真3
滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真4
滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真5
滋賀県米原市米原771 湯谷神社の写真6
 3.5

湯谷神社  (ゆたにじんじゃ)


滋賀県米原市米原771

みんなの御朱印

(御坂美琴推しさん)
62 御朱印日:2024年7月15日 00:00
(rorexgtrさん)
69 御朱印日:2020年4月19日 18:55

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

創建由緒等は由来の項の通り。「湯」とあると、どうしても「鉄」を連想してみたくなるところ。当地は温泉の「湯」であったのは間違いなさそうですが、古代は「鉄」の「湯」であった可能性も。境内社に金山彦大神を祀る大神宮が鎮座しています。こちらはもう少し麓の旧国鉄の米原機関区内に鎮座していたのを、遷座合祀したとのこと。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 65 参拝日:2021年3月12日 12:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★
0 16 参拝日:2025年7月16日 13:10
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 29 参拝日:2024年7月15日 00:00
(ねこチャリさん)
おすすめ度: ★★★★
0 41 参拝日:2023年11月20日 16:13
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2022年6月26日 00:00
この神社の奥の登山道を登ると、太尾山城跡に行けます。
(くーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 84 参拝日:2019年12月14日 14:00
(せせりさん)
おすすめ度:
0 201 参拝日:2019年12月11日 01:01
(ドナちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 104 参拝日:2019年7月21日 14:12
城跡へ向かう道あります。
(ひきょうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 112 参拝日:2018年2月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県米原市米原771
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 近江鉄道本線米原 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0749-52-3091
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大巳貴神
[脇祭神] 保食神 豊受大神 宇迦之御魂神
[脇祭神] 水門神 宗像神  速秋津日神
創建・建立
旧社格 村社
由来 創祀年代は不詳である。古来六所権現と称したが、明治以後地名に因み、湯谷神社と改称した。上古出雲国人が諸国を巡ってこの地に至り、里人に池を掘らせると、霊泉が湧き出、又荒地を開墾したところ、五穀がよく成育したので、出雲の祖神大己貴命を小谷の岩上に奉斎した。温泉は万病に効くと伝えられ、崇敬者が多く、後に水門神、保食神を合祀したと伝えられている。輿地志略に「湯谷は昔此の地に温泉あり諸病を治す。或日葦毛の子を此の湯坪に洗いしより此の湯かるゝ」とある。後白河上皇の御代、日吉の社領となって、当社を山王権現社とも称せられた。今井備中守秀遠は、箕浦庄の地頭職として、当地を治めた故、当社を守護神と崇め、その一族米原氏も社殿を修理し、社領を献じた。文明3年米原山太尾城に激戦があり、当社は焼失したが、天文13年今井氏は、米原氏をして再興せしめ、大山咋命を勧請した。文禄4年岩脇氏は、社殿を修復し神門を寄進した。享保17年彦根藩主井伊直惟は社殿を再興し、手水鉢、木造狛犬を献じ、明治22年には、三条実美が社号額を寄せている。又境内には明治11年明治天皇北陸巡幸の際小休止された北村邸の行在所がある。大正7年村社に列し、同年神饌幣帛料供進指定となる。
神社・お寺情報
例祭日 5月 10日 10月 11日 曳山祭り 起源不詳。毎年、湯谷神社の例祭日を中心に行われている。北・中・南の各町から一基ずつ山車を出し、境内で奉納後、各町を巡行し、庶民的で優美な子供狂言を繰り広げる。御幣渡しに始まり、宵宮、役者渡りと奉納、後宴、御幣返しといった次第で執り行われる。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/05/05 12:38:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  琴平社  諏訪社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  稲荷神社  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  旧泉福寺薬師堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  烏住神社  武内稲荷  渋江白髪神社末社  矢村神社  八幡宮  さくらオートバイ神社  弁天社  中央神社  北野神社御旅所  道性寺  医王山延命寺  星宮神社  鶴尾神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  愛宕神社  文殊社  大陽稲荷神社  手水舎  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  猿田彦大神  常磐樹神社  不動堂  宝林山延命寺  行田天満宮  豊田本町神社  前光稲荷神社  稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)