滋賀県米原市朝妻筑摩1987 筑摩神社の写真1
滋賀県米原市朝妻筑摩1987 筑摩神社の写真2
滋賀県米原市朝妻筑摩1987 筑摩神社の写真3
滋賀県米原市朝妻筑摩1987 筑摩神社の写真4
 3.0

筑摩神社  (ちくまじんじゃ)


滋賀県米原市朝妻筑摩1987

みんなの御朱印

(二代目無宿さん)
15 御朱印日:2022年12月16日 00:00
神社の方が、御朱印はないが、スタンプで良ければ と言われて自分で押印
(ムロさん)
29 御朱印日:2021年10月23日 00:00
(ムロさん)
12 御朱印日:2021年10月23日 00:00
(MonaLienさん)
23 御朱印日:2020年11月19日 16:32
(rorexgtrさん)
18 御朱印日:2020年4月19日 16:09

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

国史見在社。県社。 琵琶湖沿いにご鎮座。 鳥居参道は西側。 車は琵琶湖沿いから鳥居の横の境内に入れさせて頂きました。 琵琶湖に沿うような形で長い参道?があり、真っ直ぐ伸びる道は、流鏑馬が行われていたのかと思うような感じです。 境内は交通量の多い道沿いとは思えない落ち着いた感じです。 例祭は珍しい神事のようで興味深いです。 境内無人でしたので、御朱印の有無は不明です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 85 参拝日:2019年10月9日 15:30
琵琶湖の東岸畔、「朝妻筑摩」に鎮座する社。当社西側は琵琶湖、東側は内湖「入江湖」。創祀は由来の項の通り。 神功皇后は息長氏の血を引き、継体天皇も息長氏の血を引くとも。息長氏に関わる社であると言えそうです。孝安天皇二十八年というのが謎。大膳職「御厨」が置かれたのは桓武天皇の御宇。主祭神から配祀神の三座を加えた計四座は、いずれもその「御厨」の守護神であったと思われます。創建はこの時代ということでしょうか。創祀時は息長氏が奉斎していたということから、水神を祀っていたように思います。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 43 参拝日:2021年3月12日 00:00
(恭子さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月6日 10:38
(すし吉さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月6日 00:00
(ムロさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2021年10月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県米原市朝妻筑摩1987
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 東海道新幹線米原 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.ex.biwa.ne.jp/~nabekama
御祭神 御食津神 〔配祀神〕大歳神 倉稲魂神 大市姫神
創建・建立
旧社格 県社
由来 社伝によれば、創祀は孝安天皇28年である。延喜式内神名帳には、社名は列しないが、古社であることは、延喜以前の文徳天皇仁寿2年に従五位下の神階を授けられたことでも知られる。神功皇后征韓の当時、御祈願をされ、又継体天皇が若狭国より還幸の途中、当社に奉幣の儀があったことが記されている。此の地は、古く大膳職御厨の置かれた所で、その鎮守として、御食津神を祀ったものと推想される。後、社殿を整備し、神域は東は内湖より西は湖浜を限り、南は磯、北は朝妻に至り、神境の規模を拡大し、広大な神領を有し、年35度の神事を営み、2度の大祭を執行したと言う。本社別当に6ヶ寺あり、僧徒は年中社頭に参籠し、経文を読み祈禱をしている。興福寺三綱牒記に「近江国坂田郡筑摩神社及五箇別六箇寺院者、則当寺之支配未社寺之処、近頃延暦寺衆徒等企異議社領寺納欲為押領云々、甚不可然、仍賜綸旨長者、宣永代改易之事、且甲乙人等乱妨狼籍停止之旨、早以伝下知彼寺謹悉知之云々、」と見え、当社々領併に附属六箇寺の寺領も、延暦寺の衆徒に押領されたので、早く此の狼籍を止められんこと請うたものである。其の後の変遷は詳でないが、社記によると、平清盛が社領を奪い、社殿が荒廃したので、興福寺の範雅僧都は源頼朝に社殿の改修を請うている。頼朝は建久2年、佐々木定綱に命じて社殿を再建し、伊勢国に於て神領を加へた。又明徳2年興福寺官務古市播摩澄胤、社殿を修造したが、応仁の乱に山名党の為に兵火にかゝり、社宝等焼失したことが記されている。永禄7年、神主筑摩相模守重実は、氏子等と湖北3郡の諸豪族を勧請して、神殿を造営し、祭典を再興した。「近江国坂田郡志より」明治16年郷社に列し、大正4年県社に昇格。同年神饌幣帛料供進指定となる。
神社・お寺情報 国史見在社
例祭日 5月 3日 鍋冠祭り 7〜8歳の少女が狩衣に張り子の鍋をかぶって行列する。古来、婦女が関係した男の数だけの鍋をかぶらせることによって、女の貞操を守らせる祭りとされてきた。しかし筑摩神社の祭神が御食津神であり、当地に御厨(みくりや)があったことから、鍋は神供の運搬とかかわりがあったことも十分に考えられる。なお行列渡御には、鍋被りのほか鉾持ち・母衣・奴・曳山などがならぶ。 5月 8日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/05/05 04:24:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  慶光山 観音寺  稲荷神社  永泉寺  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  桜ヶ丘神明社  三峯神社、道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  観音山常念寺  威光稲荷堂  鹿島神社(天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  大峰神社  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  日御碕神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  金比羅大神  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  諸岡八幡宮  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  八坂神社  初沢稲荷 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)