石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真1
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真2
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真3
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真4
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真5
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真6
石川県羽咋市寺家町ク1-1 氣多大社の写真7
 4.3

氣多大社  (けたたいしゃ)


石川県羽咋市寺家町ク1-1

みんなの御朱印

(チャコさん)
3 御朱印日:2025年9月15日 00:00
(チャコさん)
4 御朱印日:2025年9月15日 00:00
(みんささん)
4 御朱印日:2025年9月13日 12:00
(ダンガンさん)
10 御朱印日:2025年7月26日 20:42
(ひくさん)
13 御朱印日:2025年6月6日 13:50
(ひくさん)
13 御朱印日:2025年6月6日 13:50
能登國一ノ宮
(はまちゃんさん)
11 御朱印日:2025年5月13日 00:00
(はまちゃんさん)
9 御朱印日:2025年5月13日 00:00
(なんなんさん)
11 御朱印日:2025年4月29日 10:00
(かもさん)
10 御朱印日:2025年4月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

能登国一之宮。前々からお詣りさせていただきたく思い続けてのお詣り。 ゆっくりお詣りさせていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
5 129 参拝日:2018年6月4日 00:00
夏と冬とまったく違う雰囲気を感じられるし、境内社も綺麗で風情があり、好きな神社のひとつです。一度‘’入らずの森‘’に入ってみたいと思って入るのですがなかなか機会が、、、
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
3 125 参拝日:2019年1月3日 00:00
能登国一の宮。全国一の宮巡り66社め。 JR七尾線羽咋駅よりバス15分。 《その他交通手段》 羽咋駅よりタクシー10分。 200台の無料駐車場あり。 ☆評価基準 ☆☆☆☆明るく気が上向く 雪積もる能登にやってきた。羽咋駅からバス。本殿裏手に一万坪の原生林「入らずの森」(国天然記念物)という神職でも一年に一度しか入らない神聖な場所がある。(写真) この日はなにやら本殿補修工事中であったが、神社自体の気が明るく、参拝を楽しめた。御祭神のお蔭かもしれない。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★
3 86 参拝日:2008年1月17日 09:56
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
2 102 参拝日:2019年5月6日 09:15
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 139 参拝日:2016年8月1日 00:00
(ジョンさん)
おすすめ度:
1 52 参拝日:2022年5月16日 16:01
(恭子さん)
おすすめ度:
1 71 参拝日:2021年11月21日 23:22
ご祭神は大己貴命
(jeaekjpさん)
おすすめ度: ★★★★
1 91 参拝日:2020年10月18日 10:41
(のとゆささん)
おすすめ度:
1 103 参拝日:2019年8月24日 08:30
12月16日未明に行われる神事「鵜祭」へ参列しました。
(神祇伯さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 101 参拝日:2018年12月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県羽咋市寺家町ク1-1
五畿八道
令制国
北陸道 能登
アクセス JR七尾線千路 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号 0767-22-0602
FAX番号 0767-22-5515
公式サイトURL https://www.keta.jp/
御祭神 大国主神(おおくにぬしのかみ)
創建・建立 崇神天皇の御代(弥生時代)
旧社格 名神大社、国幣大社
由来 当社は氣多神宮とも称え奉り、能登国一宮として世に知られ、北陸道総鎮護のお社であります。
御祭神は大国主神をまつり、能登の地を開いた大神様として、また、世に大黒様と申し、多くの人々に崇められております。創立年代は代10代崇神天皇の御代と伝えられ、『延喜式神名帳』には名神大社として列し、明治の近代社格制度では国幣大社、現在は神社本庁に属さない単立神社となっています。
若宮神社の祭神は事代主命を祀り、えびす様と称し親しまれている神様です。
御社殿背後の森は、約三万平方米の広さを有し、「はいらずの森」として千古の歴史を伝え、北陸地方随一の原生林であります。中央の奥宮には素戔嗚命と奇稲田姫命が祀られています。
神社・お寺情報 能登国一ノ宮
例祭日 例祭(蛇の目神事) 4月3日 鎮花祭 4月4日 鵜祭 12月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】みつを
【 最終 更新日時】2020/06/28 22:44:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  八幡神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  大清水神社  洲原神社  法音寺静岡支院  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  高府山大同院延命寺  稲荷神社  神社  大守神社  天満宮  永唱寺  常唱結社  妙正寺  田端稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)