京都府八幡市八幡土井44 飛行神社の写真1
京都府八幡市八幡土井44 飛行神社の写真2
京都府八幡市八幡土井44 飛行神社の写真3
 3.7

飛行神社  (ひこうじんじゃ)


京都府八幡市八幡土井44

みんなの御朱印

(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
4 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
4 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
4 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
4 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
5 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
4 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
1 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
1 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
2 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
1 御朱印日:2025年10月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
2 5 参拝日:2025年10月27日 13:56
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★
2 379 参拝日:2017年4月22日 00:00
【授与所】 オリジナル御朱印帳あり 駐車場あり ジェット機のエンジンがあったり、男性にはワクワクする神社ではないかと思う。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 101 参拝日:2018年8月14日 14:28
(おっさん)
おすすめ度:
1 96 参拝日:2018年1月7日 00:00
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2025年6月14日 12:54
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年6月13日 08:31
(Tani-seさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2025年5月15日 14:20
(マーくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 35 参拝日:2025年2月23日 15:39
(ともきちさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年1月12日 00:00
(ポットパイさん)
おすすめ度: ★★★★
0 22 参拝日:2024年11月25日 12:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府八幡市八幡土井44
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪本線八幡市 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 075-982-2329
FAX番号
公式サイトURL http://hikoujinjya.kyoto.jp/
御祭神 饒速日命
航空殉難者の霊・航空業功績者
薬祖神・金毘羅・白龍神
創建・建立 大正4年(1915年)
旧社格
由来 飛行神社を創建したのは、明治24年4月29日香川県丸亀の歩兵第12聯隊練兵場に於いて、日本人として最初のゴム動力によるカラス型飛行器の飛行に成功した愛媛県ハ幡浜出身の二宮忠八です。慶応2年(1866年)6月、海産物を商う二宮家の四男として出生。少年時代忠八はおとな並の考えを持つ変りものとみられていた。
 忠八12歳のとき、父がこの世を去り、働くこととなる。明治13年伯父の薬種商の手伝いをするうち、物理や化学に深い興味を持ち、また測量技師の手伝いをするなど働きながら独学で得た知識を生かして、独創的で奇抜な凧を作り人々の関心をよび「忠八凧」と呼ばれた。
 明治20年(1887)12月、丸亀の歩兵第12聯隊付の看護卒として入隊、明治22年11月四国山岳地帯で行なわれた秋季機動演習中現在の香川県仲南町樅ノ木峠で昼食をとっていると、烏が4~50羽残飯を求めて谷を横切り、翼を広げ固定翼で滑空しているその姿に興味をしめし観察する。それが忠八の空を飛ぶ機械発明の大ヒント(飛行原理の発見)となる。
 以後研究を重ねて「カラス型飛行器」を完成し飛行に成功。次に人の乗れる玉虫型飛行器を考案、明治26年設計を完了し試作実験に入る矢先日清戦争が起り出兵。戦場の様子をみて、自分の考えている飛行器を軍に供用すれば、便利であろうと考え軍用機として軍によって研究開発してもらうべく、飛行器の設計図を上申書に添えて願いでたが却下される。
 忠八は、独力で作るしかないと決意し軍を除隊、日頃より信仰の強かった讃岐の金刀比羅宮に参詣して、飛行機の独力完成を祈願する。明治31年忠八33歳のときである。大志を持つ忠八は大日本製薬株式会社に入社、職工として活躍し品質のよい薬品の製造に心を注ぎ功績を上げて会社の発展に尽力した。
 ようやく自力で飛行機開発の条件が整い、資金も貯えられた明治33年忠八の出身地とよく似た地名の京都府八幡町に土地を求め、完成に向けて努力していた。ところが明治36年(1903年)12月17日アメリカのライト兄弟が飛行機を完成し、飛行に成功した情報に接し、忠八はこぶしを握りしめ無念の涙を流し、今飛行機を作ったとしても「欧米追従の飛行機」ライト兄弟の眞似をしたという評価しか受けないだろうと製作を断念したのです。
 日清戦争の戦場で開発を上申して却下されたが、大正8年(1919年)おもわぬことからその功績が認められる。世界はいよいよ飛行機の時代へと動き、飛行機による犠牲者が多くみられるようになる。それを知った忠八は、同じ飛行機を志した人間としてこれを見すごすことはできないと、その霊を慰めるために大正4年に八幡(現在地)の自邸内に私財を投じて飛行神社を創建し、航空安全と航空事業の発展を祈願したのが当神社の起こりである。
 現在の社殿、拝殿、資料館は平成元年飛行原理発見100周年を記念して、二宮忠八翁の次男二宮顕次郎によって建てかえられた。
神社・お寺情報
例祭日 4月29日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】魁
【 最終 更新日時】2024/06/01 17:32:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津々崎弁財天  船戸神社  白山神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  加迫神社  正一位大門稲荷神社  樽川神社  小神社  道祖神(平塚三嶋神社)  神明社  神明神社  温泉神社  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  川匂神社  仁王門  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  中妻稲荷神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  天疫神社  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  北門跡愛宕宮  稲荷大明神  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  山の神神社  安積八幡神社  母の白滝神社  吉志天疫神社  小瀬川熊野神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  徳多木神社  浅間神社(鶴田八幡宮境内社)  地蔵尊  庚申塚  白山神社  稲荷神社  水神様(八坂神社境内)  地蔵堂  文殊社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  北野社  富士神社  椿堂  郡園神社  徳力神宮  光耀山照見寺  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  蛇神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  天満宮  重井八幡神社  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  鹿嶋神社  上亀ノ町稲荷神社  龍王堂  水神宮  高森新田 稲荷神社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  豊國神社  飯縄大権現  地蔵尊  城山神社  合祀社(泉八幡神社境内)  宇賀神(前鳥神社境内社)  稲荷大明神  舟木石上神社  西千葉稲荷大明神  亀老山 大聖寺  稲荷神社(子安神社 境内社)  宝徳寺  地神塔(大和市深見台)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  小関稲荷  雨降社(結城諏訪神社内)  稲荷神社  金比羅神社  蛭子神社  産神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  浅間神社(須賀神社境内)  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  黒殿神社  薗生神社 拝殿  素戔嗚神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  朝戸神社  龍王宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)