みんなの御朱印
一宮-54
(BREITLINGさん) ![]() |
|
(マサさん)
![]() |
|
(清正さん)
![]() |
|
直書き
(32hiroさん) ![]() |
|
直書き
(32hiroさん) ![]() |
|
(くまたんくまたんさん)
![]() |
|
(タカオさん)
![]() |
|
(たけちゃ~ん⚾さん)
![]() |
|
(アイスバーさん)
![]() |
|
(ぜんさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 福島県石川郡石川町字下泉269 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR水郡線磐城石川 徒歩9分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0247-26-7534 |
FAX番号 | 0247-26-8888 |
公式サイトURL | http://www13.plala.or.jp/seihuukan/ |
御祭神 | 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと) 誉田別命(ほんだわけのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 式内小社、陸奥国一宮、郷社 |
由来 | 当社は阿武隈山系の南部、石川町の中央に位置する通称「八幡山」に鎮座する。この山は古来山岳信仰の場として、山中や参道両脇には磐境(いわさか)磐座(いわくら)の巨石が点在し、古い時代より信仰の場となっていたことが伺い知れる。 永承6年(1051年)、源有光が源義家の安倍一族追討の軍に加わって功績を挙げ、代官として石川の地を賜った。有光は康平6年(1063年)にこの地に移って名を石川有光とし、八幡山山頂の当社東側に三芦城(石川城)を築城した。以降25代528年間にわたって石川氏の居城となっていたが、豊臣秀吉により取り上げられた。治暦2年(1066年)、源氏の氏神である石清水八幡宮の分霊(八幡神・大国主命)を勧請して石都々古和気神社に合祀した。 |
神社・お寺情報 | 陸奥国一宮、三芦城🏯跡地。 |
例祭日 | 例祭 9月第2土曜日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2024/08/13 20:22:20 |