東京都調布市佐須町1-14-3 虎狛神社の写真1
東京都調布市佐須町1-14-3 虎狛神社の写真2
 3.1

虎狛神社  (こはくじんじゃ)


東京都調布市佐須町1-14-3

みんなの御朱印

🔖御朱印は書き置きです 伊豆美神社で頂けます
(⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん)
22 御朱印日:2023年3月25日 00:00
伊豆美神社でいただきました。
(御坂美琴推しさん)
37 御朱印日:2021年11月27日 00:00
(テルさん)
45 御朱印日:2019年10月22日 16:22
(テルさん)
28 御朱印日:2019年10月22日 00:00
(まっきーさん)
28 御朱印日:2019年1月13日 00:00
(りんさん)
15 御朱印日:2018年1月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

境内は管理されている様子だが 今日は やぶ蚊が多い 御朱印は調布の伊豆美神社で受けられる 地元の鎮守様
(ゆきさん)
おすすめ度:
2 132 参拝日:2017年9月25日 00:00
(leo1965さん)
おすすめ度:
1 94 参拝日:2021年4月22日 11:56
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★
0 13 参拝日:2024年2月3日 13:10
(湧太さん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2023年12月17日 11:30
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 25 参拝日:2023年4月11日 00:00
🔖御朱印は書き置きです 伊豆美神社で頂けます
(⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
0 22 参拝日:2023年3月4日 11:53
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2022年11月25日 12:50
後日伊豆美神社に23/4/27
(ゆんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年6月17日 00:00
深大寺参拝の帰りに参拝。1月6日、でも人はあまりいない。静かな雰囲気。神々しいとはこの事を言うのか。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★
0 38 参拝日:2022年1月6日 10:16
(ネコのしろこさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2021年11月27日 12:27

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都調布市佐須町1-14-3
五畿八道
令制国
 
アクセス 京王線調布 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 《主祭神》
大歳御祖神(オオトシミオヤノカミ)
《相殿神》
倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
創建・建立 崇峻天皇二年(589)
旧社格 郷社
由来 虎狛神社は、今から1425年前の崇峻天皇二年(589)八月に創建され、農業の神様である大歳御祖神(オオトシミオヤノカミ)がお祀りされて祭事が始まったと伝えられています。爾来、地元住民に崇敬され、地域の団結と発展、心の拠り所として佐須の中心となっております。のちに穀物の神様である倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)も合祀され、江戸末までは、虎狛山祇園寺の別当が、神事を司っておりました、尚地域内には、祇園寺東に位置し、天照皇大神をお祀りする「神明宮」、晃華学園南西角には、「里の稲荷」別名「樫ノ木稲荷」があり、これらも神社の氏子によって守られてきました。
延長五年(927)の『延喜式神名帳』には武蔵国の式内社四十四座、多摩郡八座の一つとしての記録があります。現在の社殿は天和三年(1683)に再建され、調布・狛江両市にあって最も古い建築物です。このため平成二十四年には、社殿並びにその小屋裏に残されていた3枚の棟札が調布市文化財の指定を受けました。
樹齢数百年ともいわれた「黒松の大木」は昭和三十九年(1964)に「東京都の天然記念物」の指定を受け、生え際近くでは太さ2.3×2.4m、高さ約30mで、都内では三本の指に数えられる松の大木でした。しかし落雷等の被害もあり、残念ながら平成八年には、枯死してしまいました。
文政十一年(1828)には神社正面入り口に石造りの大鳥居が、また参道右側には、高さ1.8mもたる巨大な「佐須郡虎狛神社の碑」が建立されました。碑文は、当時の名主温井義邦の撰によるもので、神社の名称の由来、歴史、「里の稲荷」等にについても詳細に記されています。現在のような輸送手段がない当時としては、驚くべき大きさであり、極めて貴重な文化財です。
拝殿がいつ建立されたかについての詳細な記録はありませんが、文化十二年(1815)に社殿の修理が地元の職人によってなされた記録があります。その後大正八年(1919)に遷座式が行われた時にも改修されたようです。それから約百年が経過した平成二十四年(2012)、本殿が文化財の指定を受けたことを機に、拝殿屋根、社殿の覆い屋、幣殿、そして手水舎の改修、新築工事に着手、平成二十六年(2014)11月に完了しました。
神社・お寺情報 武蔵国式内社「虎柏神社」の論社
現在は伊豆美神社の兼務社
例祭日 10月第一日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2022/11/25 17:51:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鷲神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  観音堂  金森稲荷神社  普門院  稲荷神社  普門院  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  小久保堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)