みんなの御朱印
| 
 
(マサさん) 
 0
御朱印日:2025年11月3日 00:00
 | 
|
| 
 
(きゃさりんさん) 
 10
御朱印日:2025年9月10日 00:00
 | 
|
| 
 
(チャコさん) 
 9
御朱印日:2025年8月23日 00:00
 | 
|
| 
 
(じんちゃんさん) 
 19
御朱印日:2025年6月3日 00:00
 | 
|
| 
 
一宮-52
 
(BREITLINGさん)  20
御朱印日:2025年5月2日 00:00
 | 
|
| 
 
(清正さん) 
 16
御朱印日:2025年4月16日 14:54
 | 
|
| 
 
書置き
 
(32hiroさん)  13
御朱印日:2025年2月28日 15:31
 | 
|
| 
 
(くまたんくまたんさん) 
 26
御朱印日:2025年2月2日 00:00
 | 
|
| 
 
(タカオさん) 
 37
御朱印日:2024年12月8日 10:51
 | 
|
| 
 
(ゆゆさん) 
 6
御朱印日:2024年12月1日 12:25
 | 
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 福島県東白川郡棚倉町八槻大宮224 | 
| 五畿八道 令制国  | 
東山道 陸奥 | 
| アクセス | JR水郡線近津 徒歩8分 | 
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0247-33-3505 | 
| FAX番号 | 0247-33-3505 | 
| 公式サイトURL | https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01230a/tanagura.html | 
| 御祭神 | 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)  日本武尊(やまとたけるのみこと)  | 
| 創建・建立 | (伝)第12代景行天皇年間 (一説に弘仁2年(811年)頃) | 
| 旧社格 | 式内社(名神大)論社、陸奥国一宮、旧国幣中社、別表神社 | 
| 由来 | 『延喜式神名帳』の陸奥国白河郡鎮座の「都々古別神社」の論社の一社。陸奥国江戸時代から、久慈川沿いに並んで鎮座する馬場都々古別神社・近津神社と合わせて「近津三社」と呼ばれているこの八槻都々古別神社は、そのうちの中之宮にあたります。伝承によると、日本武尊(やまとたけるのみこと)が八溝山にて苦戦を呈していた折、守護三神が現れ建鉾山より箭 (矢)を放ちました。その箭 (矢)が落ち着いた場所を「箭津幾(やつき)」とし都々古別神社を創建、勝利を祈願したと伝えられています。農耕を司る神が祀られており、毎年旧暦1月に奉納される能・狂言風の舞「御田植祭」は、五穀豊穣を祈る神事で、国指定の無形民俗文化財となっています。国の重要美術品に指定されている木造十一面観音立像や同鉢など、貴重な文化財が多く残されています。また参堂の左側には、夫婦のように寄り添って立つ杉があり、縁結びの杉として知られています。 | 
| 神社・お寺情報 | 陸奥国一宮 馬場にある都々古別神社と混同しないよう八槻都々古別神社と呼んでいる。  | 
| 例祭日 | 霜月大祭 12月第2土・日曜日 御田植祭 旧暦1月6日 | 
| 神紋・寺紋 |  
丸に二つ引き
 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/07/16 05:36:59  | 
    
    
神社年間総合人気ランキング



        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        

0
御朱印日:2025年11月3日 00:00



















丸に二つ引き

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング
		
		
		






新着更新




神社・お寺ニュース

		
