群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真1
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真2
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真3
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真4
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真5
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真6
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真7
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真8
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真9
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真10
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真11
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真12
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真13
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真14
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真15
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真16
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真17
群馬県太田市細谷町1 冠稲荷神社の写真18
 4.2

冠稲荷神社  (かんむりいなりじんじゃ)


群馬県太田市細谷町1

みんなの御朱印

書置
(サヨナラ王子さん)
0 御朱印日:2025年7月7日 16:00
(takaさん)
10 御朱印日:2025年5月26日 20:37
(wgrさん)
14 御朱印日:2025年5月6日 10:58
(うなぎパイさん)
11 御朱印日:2025年4月28日 00:00
(miiiinaさん)
9 御朱印日:2025年3月10日 00:00
直書き、手塗り 見開きの方は巫女さんが色鉛筆で手塗りされていました。
(きよし16さん)
26 御朱印日:2025年1月26日 13:55
直書き、手塗り 見開きの方は巫女さんが色鉛筆で手塗りされていました。
(きよし16さん)
32 御朱印日:2025年1月26日 13:55
(サヨナラ王子さん)
25 御朱印日:2025年1月10日 09:15
(mieさん)
7 御朱印日:2025年1月1日 10:57
(サヨナラ王子さん)
27 御朱印日:2024年12月24日 13:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

月詣りに行きました。 御朱印を待っている間にお散歩中のチャロちゃんに逢えました。
(オサッペさん)
おすすめ度: ★★★★
1 46 参拝日:2021年7月3日 15:45
茅の輪くぐり。
(あすべすさん)
おすすめ度: ★★★★
1 173 参拝日:2020年7月1日 16:00
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 136 参拝日:2020年2月15日 16:00
(ひさぽんさん)
おすすめ度:
1 162 参拝日:2019年9月30日 12:50
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 144 参拝日:2019年3月2日 00:00
拝殿前にお水をいただける所があり、お気持ちのお賽銭をしていただいてきました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年2月17日 00:00
(QQQさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 237 参拝日:2018年1月12日 00:00
(しまちゅうさん)
おすすめ度:
1 198 参拝日:2017年11月12日 00:00
(たんたんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2017年3月6日 00:00
(たらヲさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2015年10月31日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県太田市細谷町1
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 東武伊勢崎線細谷 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0276-32-2500
FAX番号 0276-32-2600
公式サイトURL https://kanmuri.com/
御祭神 宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)
大穴牟遅神(おおあなむちのかみ)
太田神(おおたのかみ)
大宮能売神(おおみやのめのかみ)
保食命(うけもちのみこと)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
品陀和気神(ほむだわけのかみ)
菊理日売神(くくりひめのかみ)
市杵島毘売神(いちきしまひめのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)
健御名方神(たけみなかたのかみ)
素盞鳴神(すさのおのかみ)
奇稲田比賣神(くしいなだひめのかみ)
天照大御神(あまてらすすめおおみかみ)
祓戸四神
薬師菩薩明神(やくしぼさつみょうじん)(厨子内)
創建・建立 天治2年(1125年)
旧社格 村社
由来 古墳時代六世紀より千五百年の間、義経公 冠奉安を始め、数々の歴史を見つめ、祭祀祭礼が行われてきた宮の森。
冠稲荷神社は、平安時代の天治2年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。
承安四年(1174)源義経公は奥州下向の折、当社が源氏ゆかりの社であることを知り、冠の中に勧請(かんじょう)してきた京都伏見稲荷大社の御分霊を鎮祭しました。

また、時を経て、新田義貞公は元弘三年(1333)鎌倉幕府討伐の兵を挙げるにあたり、当社神前にて兜の中に神霊の来臨を請い戦勝を祈願されたと伝えられています。

この故事にちなみ、いつしか冠稲荷大明神と人々から呼ばれるようになりました。
神社・お寺情報 日本七社(日本七稲荷)
【ご神徳】
開運
厄除
全ての邪悪・邪気を除く
例祭日 1月1日:歳旦祭 1月7日:七草・七福神祭 1月成人の日:成年祭 2月:祈年祭 3月下旬~5週間:宮の森 春の花祭り 3月下旬日曜日:初午大祭 4月1日:健康長寿祈願祭 4月上旬日曜日:実咲祭 4月下旬~5月中旬:宮の森 新緑祭り 6月中旬~7月上旬:宮の森 紫陽花祭り 6月30日:夏越の大祓式 7月下旬日曜日:冠稲荷 祇園祭 9月下旬~10日間:秋のみのり週間 9月下旬または10月下旬日曜日:木瓜の実収穫祭 11月23日:新嘗祭 12月31日:年越の大祓式 毎月15日:縁結び幸福祈願祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/06/01 15:30:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  稲荷神社  田脇日吉神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  用賀本村稲荷神社  開山堂  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  手水舎  楼門  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  清水寺  阿弥陀堂  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  十三重塔  剣神社  水神宮  八幡山地蔵尊  八雲神社  八龍社  大神宮  山神社(隠蓑神社)  珎浪神社  薬師堂  道祖神・力石(八王子道道標横)  道祖神(上鶴間本町四丁目)  塩郷山勝蔵寺  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  稲荷神社  大野諏訪神社  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  びくとりぃ神社  北山宮  合祀社(天孫神社境内)  荒神様  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  稲荷神社  産屋神社  戸隠社・春日社  忠魂碑(国分寺公園)  丸山稲荷神社  北野地蔵  一眼地蔵尊  光耀山照見寺  木曽呂堂  野栗神社  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  御柱神社(鳥谷崎神社境内社)  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  築地天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  圓宗擁護天  天王神社/紅葉狩社格納庫  命婦瀧呼聲社  越水井戸東所の地蔵尊  龍神(久國神社境内)  玉川薬師神社  出世地蔵尊  八幡神社御旅所  平木神社  三吉神社  恵比須堂(白髭神社末社)  神明神社  天満宮社  鐘楼  高山寺 金堂  陶祖神社  諏訪宮  庚申堂  金刀比羅宮  八坂神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)