京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真1
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真2
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真3
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真4
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真5
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真6
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真7
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真8
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真9
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真10
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真11
京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)の写真12
 4.3

伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥の院)  (ふしみいなりたいしゃおくしゃほうはいしょ)


京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社

みんなの御朱印

(おにぎりさん)
6 御朱印日:2024年4月23日 08:30
(すずすずさん)
28 御朱印日:2024年3月16日 09:00
(こいぽんさん)
23 御朱印日:2024年3月10日 00:00
(ひくさん)
20 御朱印日:2024年2月25日 14:35
(ひくさん)
29 御朱印日:2024年2月25日 14:35
(ひくさん)
43 御朱印日:2024年2月25日 14:35
(Lippyさん)
25 御朱印日:2024年2月24日 00:00
書き置き
(みいさん)
1 御朱印日:2024年2月23日 00:00
(ritoさん)
0 御朱印日:2024年2月16日 21:04
(すえさん)
16 御朱印日:2024年2月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
4 231 参拝日:2017年12月25日 00:00
「千本鳥居」が一旦の区切りをつけ、本格的な「稲荷山」登拝口に当たる場所に鎮座しています。この場所は「命婦谷(みょうぶだに)」と称されているとか。社殿は「三の峰」から「一の峰」をちょうど背後とするように建てられています。したがってご祭神も稲荷山三ヶ峰であり、奥宮と同じ三神とみなされます。江戸時代には「封戸所」や「供物所」と称されていたことから、伏見稲荷大社が封戸の封主であったと考えられ、この奥社奉拝所はその徴収された年貢などが稲荷大神への供物として共進された場所であろうと。 創建時期は室町時代中頃とされますが、当初から「封戸所」や「供物所」であったのかどうかは不明。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 191 参拝日:2020年3月6日 12:00
これ以上登らない方も多いので、少し観光客の少ない方が良いという方は、奥をお詣りしてもいいかもです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
3 179 参拝日:2018年4月10日 00:00
(タカヒロさん)
おすすめ度: ★★
1 52 参拝日:2020年10月4日 14:30
(釣りマニアさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年3月20日 11:10
(Tennisqpさん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2019年2月2日 00:00
(つかぼんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 189 参拝日:2018年12月16日 00:00
伏見稲荷大社
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 121 参拝日:2018年8月12日 09:40
(いっちーさん)
おすすめ度:
1 173 参拝日:2018年3月18日 00:00
(おっさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2018年3月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区稲荷山官有地 伏見稲荷奥社
五畿八道
令制国
 
アクセス JR奈良線稲荷 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 075-641-7331
FAX番号 075-642-2153
公式サイトURL http://inari.jp/
御祭神 稲荷山三ヶ峰(稲荷大神)
創建・建立
旧社格
由来 本殿の東方、千本鳥居をぬけたところ通称“命婦谷”にあり、一般には「奥の院」の名で知られています。この奥社奉拝所はお山を遥拝するところで、稲荷山三ケ峰はちょうどこの社殿の背後に位置しています。

当社に伝わる明応の遷宮記(1499)には「・・・東ニハ当社奥院トテ命婦形マシマス也」とあり、その創建の古さが偲ばれますが、規模の子細については不明。江戸時代にはその名を封戸所・供物所ともいっております。寛政6年の罹災後、規模を幾分大きくして造営されたのが現在の社殿で、昭和50年に社殿を後方の今の位置に移し、前に拝所が設けられました。
神社・お寺情報 おもかる石
奉拝所の右側後に、一対の石灯篭があります。この灯篭の前で願い事の成就可否を念じて石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ、そのときに感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする試し石です。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/09 22:41:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

永泉寺  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社  桜ヶ丘神明社  本妙寺  三峯神社、道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  観音山常念寺  威光稲荷堂  鹿島神社(天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  日御碕神社  稲荷神社  山乃神神社  塩原地禄神社  清水日吉神社  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  下大利老松神社  宮川神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  金比羅大神  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  黒男神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  地禄神社(半道橋)  須玖住吉神社  板付八幡神社  六所神社(六所大権現)  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  中宝満神社  瓦田地禄神社  八大龍王  北浜神明神社  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  紫雲院  昭和天満宮  代々木神社  花乃丘神社  貴船神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)