京都府宮津市江尻 眞名井神社の写真1
京都府宮津市江尻 眞名井神社の写真2
京都府宮津市江尻 眞名井神社の写真3
京都府宮津市江尻 眞名井神社の写真4
 4.4

眞名井神社  (まないじんじゃ)


京都府宮津市江尻

みんなの御朱印

(のぶりんさん)
14 御朱印日:2025年2月27日 00:00
(たーこさん)
26 御朱印日:2024年11月22日 00:00
(片 日出夫さん)
7 御朱印日:2024年10月13日 13:00
(ヒノトリさん)
21 御朱印日:2024年10月4日 09:30
(apuneさん)
7 御朱印日:2024年5月4日 16:23
(ももさん)
35 御朱印日:2024年5月4日 09:52
(qo_opさん)
12 御朱印日:2024年1月1日 00:00
(yuwakaさん)
28 御朱印日:2023年11月19日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(プリンさん)
21 御朱印日:2023年10月10日 10:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

社殿は現在も改築中。 新しくなるのは良いことでしょうが、古代の祭祀形態のままの姿に近かった姿が無くなってしまわないかと心配しております。 改築費用に奉賛しているのですが、何のお礼も無いのがちょっと残念です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 132 参拝日:2017年11月22日 00:00
年末恒例一年御礼参り8日目、丹後巡拝2日目。当社を参拝〆の社とさせて頂きました。当日は台風以上の暴風雨に遭い、参拝を予定していた社の半分以下しか叶えられず。でもコロナ禍の中、こうしてここに来られたことをしあわせに思います。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 16 参拝日:2021年12月7日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度:
2 9 参拝日:2019年5月6日 00:03
籠神社から歩いてお詣り。 こちらもお詣りの方が多く、写真を撮るのが大変でした。 昔は境内でも写真が撮れたのですが、残念なことです。 とても心地よい境内ですが、GWで少し人が多過ぎでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 71 参拝日:2019年5月5日 11:30
パワースポットブームで集まったスピ系の人たちのマナーの悪さが問題となり、現在は拝殿より奥は立ち入り禁止。石段の先からは撮影禁止となっています。 2008年の境内の写真をご紹介します。
(龍水さん)
おすすめ度: ★★★★
2 138 参拝日:2019年4月5日 08:27
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
2 20 参拝日:2018年4月26日 00:00
昔は禁足地にはなっていなかったのですが。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 119 参拝日:2015年6月22日 00:00
もう見ることも立ち入ることもできなくなった、古代祭祀の原像の姿を写真で残しておきます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 93 参拝日:2013年10月6日 00:00
この本殿の裏手に柵の張られた神気漂う磐座がある。左右に分かれた右の主座が天御中主神、叉の名を豊受大神とあり、左の小宮に天照大神、叉の名を豊受大神の和魂とされている。謎を提起する神社です。 残念なことに、柵の中に立ち入る不心得者が、増え、私の参拝した直後のこの年12月、本殿背後へは立ち入り禁止となり境内での撮影も禁止となったと聞きます。人によっては、たいへん重い気を感じるといいますが、こちらの宮は多々訪れた神社の中でも、私にとっては、三本の指に入る強力な祓い清めの作用を感じる神社で、目を閉じて手を合わせていると天上から洗われるような気が流れてきます。ここに来られたら、心を空にして神様を感じてみてください。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 120 参拝日:2013年10月1日 00:00
今年も一年の御礼参りに上がることができました。大きなしあわせを感じつつ、感慨深く参拝しました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 51 参拝日:2020年12月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府宮津市江尻
五畿八道
令制国
山陰道 丹後
アクセス 天橋立鋼索鉄道傘松 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0772-27-0006(元伊勢籠神社)
FAX番号
公式サイトURL http://www.amanohashidate.jp/spot/%e7%9c%9e%e5%90%8d%e4%ba%95%e7%a5%9e%e7%a4%be/
御祭神 【東座(磐座主座)】
天御中主大神(豊受大神)
【相殿神】
罔象女命 彦火火出見尊 神代五代神
【西座(磐座小宮)】
天照大神(豊受大神和魂)
伊射奈岐大神
伊射奈美大神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 豊受大神之汁宮ナリ
古名 吉佐宮 与謝宮
一伝 天吉葛宮
一伝 比沼眞名井
一伝 久志浜宮
一伝 元伊勢大元宮
神社・お寺情報 元伊勢籠神社奥宮、
別名 久志濱宮(くしはまのみや)
例祭日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2022/03/11 06:04:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中尊寺鎮守 白山神社  永泉寺  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  武蔵住吉神社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  浄顕寺  神社  境澤稲荷本殿  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  万日堂  越部八幡神社  山神社  青龍(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  天風龍大神(長男)  祠(神明神社境内)  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  北野天満宮  梅薬師 道祖神  天祖神社  称名寺  西国三十三所堂  稲荷大明神(十二社神社境内)  子安塔  八坂神社 秋葉神社  豊原神社  相葉神社(御前神社境内)  五所稲荷大明神(霊光殿天満宮 末社)  雛鶴神社  閖上湊神社  慈照寺  地蔵尊(地輪の傘)  諸福延命地蔵尊  和歌浦 蛭子神社  種吉稲荷神社(甲子園素盞嗚神社内)  松尾神社  青柳山東光寺  八幡神社  琴平神社  三女神社(石清水八幡宮境内)  岩畳神社  子安神社  水神社(井於神社境内)  法音寺佐屋支院  大国主大神(比賣許曽神社境内)  秋葉神社  伊勢国一の鳥居  医王山薬王寺萬蔵寺  勇徳稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御堂山観音堂  市神社  南福岡十日恵比寿神社  氷川山東光院  三峯神社・道祖神  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  劔靈大權現  井筒屋稲荷神社  上宇内薬師堂  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  小楠公御墓所  水城老松神社  弁天様(島護産泰神社境内)  桃太郎神社  元嶋神社  左門神社(大神神社境内)  諏訪神社  和合稲荷社(道明寺天満宮境内)  八嶋社(道明寺天満宮境内)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  白山宮  秋葉神社  八幡神社(大宮神社境内)  山王大権現(大蔵神社境内)  稲荷神社  山王社  中稲積宮鳥居、祠跡  田端三峰神社(田端日枝神社境内社)  観音堂  稲荷神社  姥ヶ岳神社  子之神社  厳島神社・疱瘡神社・山際神社(伊豆美神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)