3.3
兜神社
(かぶとじんじゃ)
東京都中央区日本橋兜町1-12
みんなの御朱印
|
(まほろばさん)
1
御朱印日:2025年2月5日 00:00
|
|
(うーしーさん)
42
御朱印日:2024年8月18日 00:00
|
|
(なっちゃんさん)
37
御朱印日:2024年7月27日 20:45
|
|
(壱師の花さん)
4
御朱印日:2024年5月30日 00:00
|
|
(ZEROさん)
16
御朱印日:2024年5月6日 00:00
|
|
(きみたんさん)
6
御朱印日:2024年5月3日 00:00
|
|
(珠さん)
35
御朱印日:2024年4月28日 00:00
|
|
(特製らーめん丸さん)
10
御朱印日:2024年2月10日 18:41
|
|
(トラトラさん)
29
御朱印日:2023年11月12日 01:20
|
|
(ほしかさん)
21
御朱印日:2023年10月25日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
★★★★
3
39
参拝日:2019年4月30日 00:00
|
|
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
2
124
参拝日:2018年9月16日 00:00
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度:
★★★
1
13
参拝日:2023年4月22日 15:56
|
|
(ともりんさん)
おすすめ度:
★★★
1
54
参拝日:2021年7月17日 17:11
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
35
参拝日:2021年7月16日 00:00
|
|
(桑畑三十郎さん)
おすすめ度:
★★★
1
74
参拝日:2020年10月5日 13:20
|
|
(まほろばさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
1
参拝日:2025年2月5日 00:00
|
|
(ヒロちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
0
1
参拝日:2025年1月21日 11:20
|
|
(としちゃんさん)
おすすめ度:
0
0
参拝日:2025年1月7日 14:00
|
|
(りょうまさん)
おすすめ度:
0
5
参拝日:2025年1月7日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都中央区日本橋兜町1-12 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
都営浅草線日本橋 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
倉稲魂命 (合祀) 大国主命、事代主命 |
創建・建立 |
兜神社としては明治4年(1871年) |
旧社格 |
|
由来 |
境内に兜岩と呼ばれる岩があります。この岩には以下にご紹介するような幾つかの由来があるのですが、いずれも確たる裏付けがあるわけではないようです。
1 後三年の役(西暦1080年代)にて、源義家が奥州から凱旋してきたとき、東夷鎮定の祈願を兼ねて記念のため、兜を楓川の辺の土中に埋めて塚を作ったそうです。これを当時の人達は兜塚と呼んだのですが、いつしか兜岩となったとのことです。
2 前九年の役(西暦1050年代)にて、源義家が奥州征伐に向かう際、岩に兜をかけて戦勝を祈願したことから、この岩を兜岩と呼びようになったとのことです。
3 承平の乱(西暦935~940年)にて、藤原秀郷が平将門の首を打って京都へ運ぶ際、その平将門の打首に兜を沿えていたのですが、この地で罪滅ぼしにと兜だけ土中に埋め塚を作って供養したそうです。この塚を当時は兜山と呼んだそうですが、そこに兜神社が建ち、いつしか兜岩だけが残ったとのことです。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月1日 例大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】まほろば
【
最終
更新日時】2025/02/08 12:01:28
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。