みんなの御朱印
(melody0104さん)
![]() |
|
(ししまるさん)
![]() |
|
(田中さん)
![]() |
|
(二代目無宿さん)
![]() |
|
(もずくさん)
![]() |
|
(HIMEKOさん)
![]() |
|
(HIMEKOさん)
![]() |
|
(HIMEKOさん)
![]() |
|
(上原兵庫介さん)
![]() |
|
(さくらさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 京都府京都市伏見区桃山町板倉周防 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス | JR奈良線桃山 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-73/ |
御祭神 | 恵比寿神(蛭子皇子) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | 山人翁は、創建にあたり乃木夫妻お二人及び勝典・保典両ご子息の四柱を御本殿にお祀りすることを、時の内務省に願い出ましたが、当時は乃木大将一柱の奉祀しか許可されませんでした。そこで山人翁は、大正7年、御本殿の西隣に靜子夫人の御霊をお祀りする社殿を建てることを願い出、「靜魂神社」が大正8年に建てられました。 もとより夫の後を迫って自刃した靜子夫人は、明治の婦人・大将の妻・二人の子息の母として、まさに「良妻賢母」「婦女の鑑」と崇められ、その「生き方」を顕彰するお社を建てようという機運が世に高まっていました。 一方、靜子夫人御自身は、神社に祀られるようなことを、その生前の「生き方」からして、決して望まれていないだろうし、御霊もそのようなことは、お断りになることがあっても、お喜びにはならないのではないかと思案され、建立が遅くなったのではないかと考えられます。 その後「恵比須神」を首座とする「七福神」が合祀され、「靜魂七福社」と称されるようになりました。 七福神合祀に至った年代や経緯は残念ながら不詳ですが、以来地元伏見を中心に、南山城地域唯一の「ゑべっさん」として、商売繁盛の信仰をあつめて参りました。 平成18年、乃木神社創建90周年を機に、山人翁の創建当初の望み通り、靜子夫人の御霊を乃木神社御本殿へお遷しし、乃木大将と仲睦まじく相並んでお祀りすることとなり、「靜魂七福社」は、「山城ゑびす神社」に改称しました。 また、平成27年、山城ゑびす神社御本殿の修復工事のため遷座祭を行った際に、「七福神」の奉祀をあらため、主祭神である「恵比寿神(蛭子皇子)」のみ奉祀することとなりました。 |
例祭日 | 1月9・10日「ゑびす祭」 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2021/09/04 11:20:57 |