神奈川県横浜市戸塚区俣野町700 相州春日神社の写真1
 4.0

相州春日神社  (そうしゅうかすがじんじゃ)


神奈川県横浜市戸塚区俣野町700

みんなの御朱印

(あおひげさん)
35 御朱印日:2024年12月1日 00:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
38 御朱印日:2023年11月5日 00:00
(sshimiさん)
38 御朱印日:2023年7月15日 13:30
書き置き
(千葉犬🐶さん)
40 御朱印日:2023年5月13日 23:00
(ヒロさん)
35 御朱印日:2022年10月31日 00:00
(ほそさん)
52 御朱印日:2021年10月2日 20:31
(sshimiさん)
30 御朱印日:2021年7月17日 13:00
(miyumikoさん)
29 御朱印日:2021年6月30日 14:25
コロナの影響で書置です
(tsuさん)
18 御朱印日:2020年10月7日 00:00
(ゲーリーネルソンさん)
9 御朱印日:2020年2月23日 12:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★
1 48 参拝日:2023年5月13日 19:00
神鹿苑が有ります。 フェンスに近づいたら何匹かの鹿が寄ってきたので「愛想の良い鹿だなぁ!それとも私は動物に好かれるオーラが出てるのかなぁ」と浮かれていたら、頭上に『鹿せんべい100円で販売中』の貼り紙が!! 私が鹿せんべいを持ってないと悟った鹿たちは、呆気なく他の参拝者の方に向かって行ったのでした。
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 78 参拝日:2021年6月30日 14:25
(kotakotaさん)
おすすめ度:
1 103 参拝日:2018年2月3日 00:00
神職常駐、常設授与所で御朱印を頂ける神社。 汎用の御朱印帳2種、初穂料:1500円。 境川流域下流より5社目の御朱印帳神社。 鹿が飼育されている、鹿煎餅:100円。 バスは1時間に1本位なので要注意。 春日巡り専用:京都西院春日神社の御朱印帳と、 境川流域専用:江島神社大判の御朱印帳に拝受。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★★
1 148 参拝日:2018年1月14日 00:00
(あおひげさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年12月1日 00:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2023年11月5日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 37 参拝日:2023年7月15日 13:30
御朱印は書き置き
(千葉犬🐶さん)
おすすめ度: ★★★
0 36 参拝日:2023年5月13日 23:00
お正月で書き置きの御朱印でした。
(ようこさん)
おすすめ度: ★★★★
0 45 参拝日:2023年1月9日 17:06
(ヒロさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 37 参拝日:2022年10月31日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市戸塚区俣野町700
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急江ノ島線六会日大前 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 045-851-9505
FAX番号 045-851-9505
公式サイトURL http://soushu-kasuga.floppy.jp/
御祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめのかみ)
創建・建立 昭和39年(1964年)
旧社格
由来 昭和39年(1964年)に横浜ドリームランドが開設されるに当たり、開発の神・殖産工業安産の守護を仰がれる春日大社の御分霊を勧請し、奉斎されたことが始まり。
神社・お寺情報
例祭日 7月下旬[例祭(夏祭り)]
神紋・寺紋 下がり藤
更新情報 【 最終 更新者】バルバロッサ
【 最終 更新日時】2018/11/23 16:45:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  神社  三峯神社  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  産屋神社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  戸隠社・春日社  忠魂碑(国分寺公園)  寛保元年庚申塔  北野地蔵  光耀山照見寺  坂元神社  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社)  桜堂  宮戸弁天  三嶋神社  喜多神社  みなとみらい勝利神社  神門(尾山神社 境内)  建町地蔵尊  禊之宮  普門寺  淡嶋神社  鐘楼  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  讃良石仏(讃良寺跡)  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  天手長男神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内)  水神宮  弁天社(谷保天満宮境内社)  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  庚申塔(密蔵院前)  愛宕神社·金毘羅神社(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  下山古峯神社  八幡宮  浅間神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  鶴ヶ久保辨財天  地蔵尊  上野熊野座神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  高石庚申塔  アヒル神社  神呪庚申塔  八坂神社  撫龍(田無神社)  乙姫子安河原観音  松帆恵比寿神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  井上神社(身曾岐神社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  細宇納間天神社  御室八十八ヶ所霊場  一心院  讃王神社  道祖神(大和市深見台)  天龍大御神(父龍)  稲荷大明神  琴平神社  御鍬神社  松尾明神境内社  成田不動明王堂  三柱乃大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  熊野神社  合祀社(須賀神社境内)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  唐船峡 川上神社(京田湧水)  沖田笠間稲荷神社  龍神池(龍神社境内)  瑠璃光寺 奥の院  神社(シルバーハウス前)  神社  石割社  水神社(西目)  保食神社(荒木)  保食神社(佐手久)  合祀社(雷電神社境内)  稲荷大明神  西国三十三所堂  笠間稲荷(二ツ宮神社境内)  虚空蔵山第一番霊山寺大師堂  弁天宮  神木(烏森稲荷神社)  清水寺 鐘楼  高台寺 開山堂  高台寺 臥龍廊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)