京都府京都市伏見区深草藪之内町36 東丸神社の写真1
京都府京都市伏見区深草藪之内町36 東丸神社の写真2
京都府京都市伏見区深草藪之内町36 東丸神社の写真3
 3.1

東丸神社  (あづままろじんじゃ)


京都府京都市伏見区深草藪之内町36

みんなの御朱印

(テンテンさん)
21 御朱印日:2024年4月28日 18:42
(かあーさん)
57 御朱印日:2023年12月13日 00:00
(はるさん)
33 御朱印日:2023年12月13日 00:00
(ずげさん)
34 御朱印日:2023年9月8日 00:00
(Y.1966.Sさん)
44 御朱印日:2023年5月9日 00:00
(木綿豆腐さん)
35 御朱印日:2023年3月15日 00:00
(別に星人さん)
5 御朱印日:2023年2月5日 01:32
(なおちゃんさん)
23 御朱印日:2023年1月27日 11:07
(はるあすとーちゃんさん)
22 御朱印日:2022年12月25日 13:40
(風祭すぅさん)
18 御朱印日:2022年11月30日 15:27

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

【授与所】 お守りやお札あり 御朱印あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 122 参拝日:2018年8月12日 12:26
御朱印は次回に🫡
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 31 参拝日:2023年3月18日 16:54
(いっちーさん)
おすすめ度: ★★
1 156 参拝日:2018年3月18日 00:00
(おっさん)
おすすめ度:
1 34 参拝日:2018年3月18日 00:00
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年7月26日 00:00
(りんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年7月19日 06:17
(ひろたかさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年9月16日 00:00
(雅さん)
おすすめ度: ★★★
0 9 参拝日:2024年7月18日 10:10
(海彦山彦さん)
おすすめ度:
0 53 参拝日:2024年6月20日 00:00
(ぱいぷらさん)
おすすめ度:
0 53 参拝日:2024年6月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町36
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR奈良線稲荷 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 075-641-4693
FAX番号 075-641-4693
公式サイトURL https://www.azumamaro.com/
御祭神 荷田東丸(春満)大人(本名:羽倉信盛)
創建・建立
旧社格
由来 寛文9年(1669年)正月3日、この地に誕生され、幼少期のこ頃から花道、書道に秀え、長じては国史、律令、古文古歌さらに諸家の記伝に至るまで独学で博く通じ殊に内容の乏しい形式的な堂上歌道を打破して、自由な本来の姿に立ち返るよう努められました。

​ 元禄10年妙法院宮に歌道の師として進講されましたが、当時幕府が朱子学を政治の指導理念の中心に据えていた為、学問を志す者が極端に漢字を尊ぶ状況をみて日本固有の文化が滅びてしまうという危機感を感じ日本書紀、万葉集など古典研究を通じ日本固有の文化や精神を明らかにしました。

 享保8年古学普及の為に倭学校を創建されようとしましたが病に倒れ元文元年7月2日、68歳をもってその生涯を終えられました。

 東丸大人は臨終に際して研究が未完のものは全て燃やすよう命じましたが、今なお神紙道、日本史、律令、格式、歌学および語釈に関する貴重な遺著ならびに遺墨が多く残っています。

 このような東丸大人の学徳を偲ぶ有志の人々が相寄って、荷田旧邸の一部であるこの地に社殿を創建し、以来、「学徳守護」の神様として広く崇敬されることになりました。
神社・お寺情報
例祭日 毎月3日(1月は13日):月次祭 元旦:歳旦祭 4月3日:入学奉告祭 毎月2日:帰天祭 12月13日:荷田祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/09 18:22:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  川中地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  白山神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  普門山観音寺  天満宮  弁財天社(白鳥神社境内社)  三社神社  田端稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  地蔵堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  旧泉福寺薬師堂  御嶽神社  白山多賀神社(山王権現)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  武内稲荷  道性寺  医王山延命寺  熊野本宮大社 祓戸大神  大陽稲荷神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  常磐樹神社  豊田本町神社  水神社  氷川乃御社  庚申塔(鵜野森2丁目)  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  北野地蔵  塩湯社  野栗神社  須賀神社  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  本圀寺 総門  山王社  山之神  和光地蔵尊  池上神社  旧赤沼山密蔵院  菅薬師堂  白龍神(田無神社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  狂言堂  和気清麻呂霊廟  牛頭天王社  水神宮  延命地蔵尊  浄宗寺  諏訪宮  正伝寺  八坂神社(堀口天満天神社境内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  熊鷹稲荷社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  稲荷神社  稲荷神社  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  龍王宮  稲荷神社 (旧上肴町)  一心院  仁天屋船久久姫神  出世稲荷神社  境界石(大甕神社境内)  黒見神社  稲荷社  稲荷神社  稲荷神社(十二神社境内)    猿田彦神社(吹揚神社境内社)  吉備津神社  稲荷神社  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  川島神社  稲荷神社  日吉社  正一位伏見稲荷大明神  縁結びの木(神明氷川神社)  大悲山正観寺  二十原霊神  白岡妙見社  北野天満宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)