広島県尾道市東久保町20-28 轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)の写真1
広島県尾道市東久保町20-28 轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)の写真2
広島県尾道市東久保町20-28 轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)の写真3
広島県尾道市東久保町20-28 轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)の写真4
広島県尾道市東久保町20-28 轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)の写真5
 4.1

轉法輪山 大乘律院 莊嚴淨土寺(浄土寺)  (てんぽうりんざん だいじょうりついん しょうごんじょうどじ(じょうどじ))


広島県尾道市東久保町20-28

みんなの御朱印

源氏物語図扇面貼交屛風限定御朱印 御朱印に刺繍してある。
(ぼさらぞうさん)
41 御朱印日:2024年10月29日 00:00
(ぼさらぞうさん)
18 御朱印日:2024年9月15日 09:17
(ヒデ爺さん)
55 御朱印日:2024年6月6日 00:00
(こすけさん)
16 御朱印日:2024年5月2日 00:00
(Bayさん)
46 御朱印日:2023年11月7日 00:00
(zippoさん)
52 御朱印日:2023年8月19日 00:00
(Kenさん)
44 御朱印日:2023年1月4日 00:00
(captainさん)
37 御朱印日:2022年10月27日 00:00
(hotbearさん)
43 御朱印日:2022年10月11日 19:17
(hotbearさん)
45 御朱印日:2022年10月11日 19:17

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 53 参拝日:2023年8月31日 10:16
(松さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 152 参拝日:2020年2月21日 12:30
(クロッキー717さん)
おすすめ度:
0 41 参拝日:2024年3月16日 00:00
(Bayさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2023年11月7日 00:00
(風祭すぅさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2023年2月4日 13:09
(Kenさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年1月4日 00:00
(captainさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2022年10月27日 13:07
(234U´•ﻌ•`Uさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年7月24日 20:01
(ぺがさすさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年7月16日 00:00
(あくんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 58 参拝日:2022年6月13日 12:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県尾道市東久保町20-28
五畿八道
令制国
山陽道 備後
アクセス JR山陽本線尾道 徒歩22分
御朱印授与時間 09:00~17:00
電話番号 0848372361
FAX番号 0848374328
公式サイトURL https://ermjp.com/j/temple/
御本尊 十一面観世音菩薩(秘仏)
宗派 真言宗泉涌寺派 大本山
創建・建立 推古天皇御代24年(616年)聖徳太子開基
由来 浄土寺の縁起

瑠璃山の翠松を背に、玉の浦の碧波に臨む山陽道の名刹転法輪山大乗律院荘厳浄土寺(以下浄土寺)は、遠く飛鳥の昔、推古天皇の二十四(616)年、聖徳太子の開基と伝えています。
あるときには高野山に縁を結び又は南都西大寺の列に連なり、更に江戸時代に至って京都の泉涌寺派に属して大本山となっています。
(浄土寺HPより)
神社・お寺情報 ●御詠歌
たえなりし のりのくるまの わがたのむ むろのみやこに めぐりきにけり
●札所等
中国三十三観音霊場 第9番札所
●文化財
・本堂(附:厨子、棟札2枚、境内図2枚)(国宝)
・多宝塔(国宝)
・山門(国指定重要文化財)
・阿弥陀堂(国指定重要文化財)
・納経塔-石造宝塔(国指定重要文化財)
・宝篋印塔(国指定重要文化財)
・宝篋印塔(足利尊氏供養塔)(国指定重要文化財)
・「浄土寺」6棟(附中門・棟札・旧食堂厨子及び須弥壇)(国指定重要文化財)
・方丈(国指定重要文化財)
・唐門(国指定重要文化財)
・庫裏及び客殿(国指定重要文化財)
・宝庫(国指定重要文化財)
・裏門(国指定重要文化財)
・露滴庵(国指定重要文化財)
・絹本著色仏涅槃図(国指定重要文化財)
・絹本著色両界曼荼羅図 附:旧軸木2本(国指定重要文化財)
・木造十一面観音立像(国指定重要文化財)
・木造聖徳太子立像 院憲作(国指定重要文化財)
・木造聖徳太子立像 暦応二年銘(国指定重要文化財)
・木造聖徳太子立像(南無仏太子像)(国指定重要文化財)
・孔雀鎗金経箱(国指定重要文化財)
・孔雀文沈金経箱(国指定重要文化財)
・観世音法楽和歌(国指定重要文化財)
・定証起請文 附:同案文(残簡)(国指定重要文化財)
・浄土寺文書(11通)1巻)寺領注文、尊氏寄進状、ほか9通)(国指定重要文化財)
・紺紙金銀泥法華経 巻第七(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/24 23:09:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

法案寺南坊 不動明王  産神社  愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内)  豊徳神社  堀川戎神社 手水  堀川戎神社 福興戎像  淡島神社  恵比寿神社  金鑽神社  八大龍王神社  三峯山神社  稲荷神社  八幡神社  稲荷神社  筆塚(蚕霊神社境内)  熊野神社  天神社  三峯神社  愛宕神社  稲荷神社  稲荷神社(六木諏訪神社境内)  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  祠(神明神社境内)  神社(神明神社境内)  三峯神社(稲荷神社境内)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  天満宮(稲荷神社境内)  稲荷社(氷川神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  稲荷社(木曽根氷川神社境内)  熊野社  庚申神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  金刀比羅神社  天満社(寄八幡神社境内社)  霊社(八代宮境内社)  芝山交通不動明王  成田不動明王堂  今池不動堂  稲倉神社  高良神社  大内神社  三柱乃大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  小御嶽大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  八剣社  明神社  三吉神社  神明社  合祀神社(石神井氷川神社 境内)  玉祓  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  稲荷大明神  水神社  熱田社  八幡社  稲荷神社  手水舎  十三重塔  嘶堂  當間稲荷大明神  赤山大明神  市神社  東野神社  白蛇神社  津島社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  御神馬(北東本宮小室浅間神社 境内)  御神馬(小室浅間神社 境内)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内)  いも神様(神明社境内)  日枝社(小室浅間神社 境内)  稲荷神社(神明神社境内)  薬師堂  薬師堂  観音堂  銚子浪分神社  荒神社  西郷神社  三峯神社  火之神  工祖神社(須賀神社境内)  神明宮(須賀神社境内)  合祀社(須賀神社境内)  早池峰神社  日守神社  浅間神社  稲荷神社  黒岩稲荷神社  恵比須神(浅草神社社殿内)  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  稲荷神社(堤崎)  伊達疫神様  八剱神社  大国兎宮(三輪神社境内社)  保食神(神場山神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)