静岡県富士宮市元城町26-13 城山富士浅間神社の写真1
静岡県富士宮市元城町26-13 城山富士浅間神社の写真2
静岡県富士宮市元城町26-13 城山富士浅間神社の写真3
静岡県富士宮市元城町26-13 城山富士浅間神社の写真4
 2.8

城山富士浅間神社  (しろやまふじせんげんじんじゃ)


静岡県富士宮市元城町26-13

みんなの御朱印

(神追人さん)
12 御朱印日:2024年12月7日 00:00
(ゆきちゃんさん)
78 御朱印日:2023年7月30日 00:00
静岡車中泊の旅で立ち寄り
(みずしーさん)
18 御朱印日:2023年3月19日 00:00
(Y.1966.Sさん)
49 御朱印日:2023年2月11日 00:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
34 御朱印日:2022年9月25日 00:00
(タクさん)
47 御朱印日:2022年7月17日 09:44
(sioさん)
42 御朱印日:2022年5月30日 00:00
(モーリーさん)
19 御朱印日:2022年5月8日 00:00
御朱印は優しいお母様が書き置き(日付のみ書き入れ)でいただけました🤗
(🤗あんこさん)
23 御朱印日:2022年2月19日 11:40
(もそもそ🤗さん)
4 御朱印日:2022年2月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場はありませんが富士山本宮浅間大社の🅿️から歩いてお参りさせていただきました🚗 御朱印は優しいお母様が書き置き(日付のみ書き入れ)でいただけました🤗 玄関で🐈ちゃんが気持ち良さそうにお昼寝してました♪
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★
2 53 参拝日:2022年2月19日 11:40
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★
2 63 参拝日:2022年2月19日 11:36
(ジャイアンさん)
おすすめ度:
1 26 参拝日:2019年11月29日 09:00
(奈々姫さん)
おすすめ度: ★★
1 115 参拝日:2018年7月13日 00:00
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年9月23日 00:00
(ゆきちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年7月30日 00:00
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2023年2月12日 00:00
(ユカリさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2022年11月10日 13:49
(たけちゃ~ん⚾さん)
おすすめ度:
0 29 参拝日:2022年9月25日 16:37
(さとみさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年9月25日 16:37

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県富士宮市元城町26-13
五畿八道
令制国
東海道 駿河
アクセス JR身延線富士宮 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0544-26-2254
FAX番号 0544-26-2254
公式サイトURL
御祭神 城山富士浅間大神(しろやまあさまのおおかみ)
〔木花之咲耶姫大神 コノハナノサクヤヒメノオオカミ〕
〔磐長姫大神 イワナガヒメノオオカミ〕
〔比咩神 ヒメガミ〕
創建・建立 大正6~15年(西暦1917~1926年)
旧社格 無し
由来  本社を継承の伊藤綾子刀自命は大正6年吉原市原田吉永の滝川神社小林神官に師事し、次いで本宮浅間大社並びに明治の御代の村山浅間神社の大神主富士神一郎家に伝わる神道の教導を受け乍ら修行し、往古より連綿と伝承される富士家の奥義の古伝を伝授された。
古伝の「火と水の神事」の「お焚き上神事」は、一社の故実の厄難八方除開運守護の神事であり、歳祭星祭とも云われ八方除けは天災人災の災難疫病除、鬼門防災、長寿を祈り霊験は灼かと信仰され、畜産の病を療し、鳥獣昆虫の災異を攘はんとしての守護もされて、自ずから子孫繁栄・長寿の御神徳をいただいて居る。
 お焚上げの熱気は心の気にふれ生命に復活を授け「ヨミガエリ」の神力を授けられ、各自が浄火の神力を受けて心なごやかにお参りされている。
大正の御代、ご由緒の「山神戸神幸橋」の現地に本社を移転設立し、里宮遙拝殿。
併せて祈願所として、神道布教に従事。
通称を「城山のふじせんげん」と親しまれて居る。
神社・お寺情報
例祭日 12月22日頃(冬至の日) 例祭(冬至祭)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2023/02/13 07:19:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  地蔵尊  惠光地蔵尊  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  宇賀神(前鳥神社境内社)  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  山神社  出仲間神社  円明院  黒龍大明神(田無神社)  青龍(田無神社)  猿田彦神社  雷電神社(堅町神明宮境内)  稲荷社  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  西千葉稲荷大明神  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  蛭子神社  釜尾菅原神社  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  金鳥居  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  若宮神社  上古閑菅原神社  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  香具波志神社三津屋御旅所 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)