大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真1
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真2
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真3
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真4
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真5
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真6
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真7
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真8
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真9
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真10
大分県大分市東鶴崎1-4-28 鶴崎大神宮の写真11
 3.7

鶴崎大神宮  (つるさきだいじんぐう)


大分県大分市東鶴崎1-4-28

みんなの御朱印

(まほろばさん)
12 御朱印日:2024年4月28日 00:00
(しゅうさん)
12 御朱印日:2024年1月27日 00:00
直接書いて頂きました。
(はるたすさん)
21 御朱印日:2023年10月6日 00:00
(快ラック亭マイッキーさん)
48 御朱印日:2021年7月10日 02:59
(rorexgtrさん)
21 御朱印日:2021年4月30日 16:29
(めれんげさん)
23 御朱印日:2021年3月18日 00:00
(Takeru Yamatoさん)
21 御朱印日:2020年12月19日 00:00
(ひで⭕さん)
17 御朱印日:2020年10月20日 00:00
御朱印は宮司さんのご自宅で授与。 神対応の神社⛩
(たねちゃむさん)
12 御朱印日:2020年5月24日 00:00
平成最後の御朱印
(銀玉鉄砲さん)
2 御朱印日:2019年4月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

平成最後の御朱印 宮司さんのお宅への看板があり自宅で御朱印を対応していただけました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
3 109 参拝日:2019年4月30日 00:00
(まほろばさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2024年4月28日 00:00
直接書いて頂きました。
(はるたすさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年10月6日 00:00
(tttottiさん)
おすすめ度: ★★★
0 22 参拝日:2023年4月23日 00:00
(サミーさん)
おすすめ度:
0 213 参拝日:2021年11月19日 13:26
御朱印もらえず
(やっちゃんさん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2021年10月9日 00:00
(めれんげさん)
おすすめ度: ★★★
0 24 参拝日:2021年3月18日 00:00
(Takeru Yamatoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 50 参拝日:2020年12月19日 00:00
(ひで⭕さん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2020年10月20日 00:00
(左下肢麻痺さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2020年7月12日 15:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大分県大分市東鶴崎1-4-28
五畿八道
令制国
 
アクセス JR日豊本線鶴崎 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 097-527-2838
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照坐大御神<皇大神宮(内宮)>
(あまてらすおおみかみ)

豊受大御神<豊受大神宮(外宮)>
(とようけのおおみかみ)
創建・建立 明治時代
旧社格 無し
由来 【参道入口掲示】鶴﨑大神宮沿革
 鶴崎大神宮は、明治の初め、伊勢神宮からご分霊をいただき、鶴崎の現在地に奉斎、ご鎮座坐しました神社であります。
日本の親神さま、天照大御神さまが主祭神です。
 ご鎮座当初は、神宮奉賛会鶴崎教会という名称で所謂伊勢神宮の遥拝所でありました。
その昔から「一生に一度はお伊勢まいり」と言われ国民は皆、一生に一回だけでも伊勢神宮に御参りすることを念願していたのですが、何分時代が時代だけに、交通の便や費用の問題で、お参りすることは至難の技でありました。
そこで、伊勢へ御参りすることが難しい人々のために明治政府と伊勢神宮は、このような遥拝所を全国31地区に設置した訳です。
その当時鶴崎には、県庁を建てるという話もあり
-鶴崎の人々は「県庁をとるか、神宮をとるか」という問題をかかえたが、結局、神宮を選んで勧請した。― という伝説が残っています。
我々鶴崎の先達たちは、敬神崇祖の念が非常に篤い人々であった、という証拠でありましょう。
 このようにして、鶴崎住民挙げて奉斎したこのお宮は「鶴崎のお伊勢さま」また「神宮さま」と愛称され、県下各地からお伊勢さま参りの老若男女で賑わったと聞いております。
また、春の大祭には「神宮の市」が立ち、沢山の露店やサーカスなどで、ご社頭の賑わいは大変なものであったと伝えられております。
「神宮の市」に続いて皆春天満社の「門田の市」坂ノ市の「万弘寺の市」が立ち、三大市と呼ばれました。
 鶴崎大神宮は、今では小さな神社ではありますが、格式高く、由緒あるお宮です。
「日本人のこころのふるさと」といわれる伊勢の神宮を本崇に戴き、日本建国以来、我々の祖先代々引き継いできた「日本人のこころ」である神の道を絶やすこと無く、益々栄しめたいと考えております。
 * 境内には忠魂碑が建てられており、日露戦役以来の郷土出身の147柱の英霊を合祀し、毎年5月中旬に慰霊祭が斎行されております。

    鶴崎大神宮
     宮司 渡邉重浪
     鶴崎大神宮崇敬会
     鶴崎大神宮敬神婦人会
     神聲会
神社・お寺情報
例祭日 5月11・12日 春季例大祭 10月23・24日 秋季例大祭
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2019/01/07 13:55:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

長柄神社  長柄神社  佐野厄除け大師  錦町稲荷神社  難得龍神社  試天満宮  英彦山神宮 下津宮  太成殿本宮  八幡山阿彌陀院西養寺  彌陀山東福寺  金屋山真福寺  大聖山恵日寺  龍光山観音院普賢寺  高柳山寶珠院観音寺  虚空蔵堂  法性寺  蓮華山觀音院慈眼寺  大乗山光明正照院西光寺  勤学山十輪院  伊雑社  社口社  大聖寺不動堂  兵助稲荷  津島神社  石神神社  鬼死骸八幡神社  重森稲荷  高天市恵毘須神社  勝手神社  庚申塔(東和泉1丁目)  庚申塔(高千穂稲荷神社)  庚申塔(中和泉3丁目)  庚申塔(東京都環境大気測定局角)  庚申塔(水神社横)  専旦寺観音堂  御霊神社(伊豆美神社境内社)  庚申塔(清岸寺参道入口)  笹塚庚申堂  一言主大神社(春日神社境内)  稲荷神社(惠光寺前)  嚴島神社  庚申塔・馬頭観世音(谷戸山公園・三峰坂入口)  稲荷神社(春日神社境内)  野崎寺観音堂  大沢寺観音堂  天白大神  大社大神  明智寺  田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  地蔵尊  横尾山 静円寺  松尾神社  龍神社  三崎住吉神社  諏訪神社(鶴ヶ岡宮ノ腰)  十王堂  塚越山光明寺  薬師堂  稲荷神社  秋葉神社  稲荷大明神  春日若宮神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  十幹森稲荷神社  玉取稲荷社  子聖大明神  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  庚申塔(朝霞東霊園角)  三光神社 鳥居  石尊大權現(宮戸神社)  力石(宮戸神社)  須賀社  さるぼぼ宮  琴平神社  三宝神社  彌彦神社(美深神社境内社)  次郎稲荷神社  本護稲荷社  摂社  明王山金剛寺  中御所天満宮  河童祠  稲荷神社  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  日吉神社(鍬山神社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  打尾谷河内神社  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  開拓神社  清涼院  春日大神・天照皇大神・八幡大神  稲荷大神  多嘉地蔵  子安地蔵尊  弁財天神社  若宮八幡宮  塩竈神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)