宮崎県宮崎市下北方町横小路 皇宮神社の写真1
宮崎県宮崎市下北方町横小路 皇宮神社の写真2
宮崎県宮崎市下北方町横小路 皇宮神社の写真3
宮崎県宮崎市下北方町横小路 皇宮神社の写真4
宮崎県宮崎市下北方町横小路 皇宮神社の写真5
 4.0

皇宮神社  (こうぐうじんじゃ)


宮崎県宮崎市下北方町横小路

みんなの御朱印

(たりょさん)
0 御朱印日:2025年10月21日 16:04
(おかちゃんさん)
10 御朱印日:2025年5月5日 10:45
(KUMIKOさん)
13 御朱印日:2025年5月3日 13:36
(mmかずやmmさん)
6 御朱印日:2025年5月3日 12:24
(れもんさん)
7 御朱印日:2025年2月27日 00:00
(ノリオさん)
7 御朱印日:2024年11月14日 09:29
(忍さん)
31 御朱印日:2024年8月18日 11:30
(ジョージ。さん)
43 御朱印日:2024年6月22日 00:00
(こうじさん)
43 御朱印日:2024年5月26日 00:00
(はちさん)
14 御朱印日:2024年5月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★★
2 117 参拝日:2018年4月8日 00:00
静かな場所です。 御朱印の紙が置いてあります。
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 114 参拝日:2018年1月21日 00:00
宮崎神宮にお参りの際には是非こちらにも参拝して頂きたいです
( 14th moonさん)
おすすめ度:
1 91 参拝日:2020年12月30日 12:20
昨日までの風が強い日と違いまして、穏やかな昼下がりに参拝致しました。 正月がすぐそこまで感じられる門松が飾られていました。
( 14th moonさん)
おすすめ度:
1 94 参拝日:2020年12月21日 13:53
今日は昭和天皇御生誕日。 所縁の神社を参拝させて頂きました。
( 14th moonさん)
おすすめ度:
1 85 参拝日:2020年4月29日 13:50
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年10月17日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年8月7日 00:00
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 101 参拝日:2014年9月25日 00:00
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 109 参拝日:2005年3月6日 00:00
(熱気バサラさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年11月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮崎県宮崎市下北方町横小路
五畿八道
令制国
西海道 日向
アクセス JR日豊本線宮崎神宮 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 神日本磐余彦天皇(かむやまといはれひこのすめらみこと)(神武天皇)
手耳研命(たぎしみみのみこと)
吾平津姫命(あひらつひめのみこと)
渟名川耳命(ぬなかわみみのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格
由来
神社・お寺情報 神武天皇宮崎の宮の皇居跡と顕彰されているところで、宮崎神宮の西北600米の小高い丘に鎮座します。

仰げば西方遥か高千穂の峰を望み、目を下に転ずれば大淀川の清流延々として帯の如く市街を縫い、実に皇居の跡に相応しい聖地であります。
神武天皇が大和地方にご出発になる45歳まで当地に宮居されたという事です。

ご創建は不詳ですが、旧社殿は弘化4年(1847年)6月藩費を以て再建され、明治10年3月21日宮崎神宮摂社に列せられました。

昭和10年11月14日の特別大演習の折には、昭和天皇の覧があり、昭和15年には、紀元2600年の記念事業の一環として、宮崎県奉祝会により皇宮発祥之地碑が建立されて顕彰されました。

(※皇軍発祥之地碑 昭和16年11月20日起工、昭和17年末頃完成)

現在の社殿は伊勢神宮の第60回神宮式年遷宮(昭和48年)後、古殿舎撤下材(外宮外幣殿)を、昭和51年に改築したものです。

例祭日 はやま祭(旧正月十四日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】 14th moon
【 最終 更新日時】2020/05/19 11:49:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  子安神社  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  田中天神跡  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  宣霊社  神社  権現山 石鉄寺  拝師神社  本坊鐘楼  水向地蔵  塞神社  神社  愛宕神社 (求菩提山)  辰巳稲荷神社  白龍大神  阿蘇神社  水神宮  愛宕社  玉蔵院 富貴閣  高尾穂見神社  上座蛭子神社(坂社 境内)  太子堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  中組稲荷大明神  石神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  地蔵尊  加賀天満宮  琴平神社  東照山王権現社(雨引観音)  稲荷大明神  旧赤沼山密蔵院  津島神社  御神木 青龍木(田無神社)  六面六体地蔵  縁結び石  八幡社  稲荷神社(北野天神社境内)  諏訪神社(牡丹山神社)  八阪神社神馬舎  八立龍王大明神  正一位長福稲荷大明神  清龍大神(塚本神社境内末社)  旧瑠璃山東光寺  稲荷神社(高石1丁目)  大小橋命胞衣塚  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  天王社  堀上愛宕神社  一心院  信重院  妙見神社  山王神社  攝社 稲荷神社  黒見神社  天神様  山神宮(芳川神社境内)  愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  龍神社  金刀比羅神社  若宮社    尾島ヶ崎護防稲荷神社  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  小御岳社(新屋山神社 境内)  高靇神社  神明社  愛宕社  神明社  稲荷神社  弁財天(川嶺)  弁財天  虚空蔵山第八十八番大師堂  御所水弁財天  千日堂  間野山観音寺  金刀比羅神社(墨坂神社 境内社)  手水舎 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)