福井県小浜市小浜男山9 八幡神社(小浜八幡宮)の写真1
 3.7

八幡神社(小浜八幡宮)  (はちまんじんじゃ)


福井県小浜市小浜男山9

みんなの御朱印

(おかやんさん)
21 御朱印日:2024年9月29日 00:00
(ひらちゃんさん)
27 御朱印日:2024年6月7日 14:36
(たーこさん)
14 御朱印日:2023年8月8日 00:00
(こうさん)
11 御朱印日:2020年11月17日 00:00
(jutasukeさん)
37 御朱印日:2020年11月7日 00:00
(mmかずやmmさん)
28 御朱印日:2020年9月13日 21:32
(KUMIKOさん)
19 御朱印日:2020年9月13日 11:15
(rorexgtrさん)
14 御朱印日:2020年6月7日 16:27
(村長さん)
14 御朱印日:2020年3月18日 23:44
(じゃすてぃさん)
10 御朱印日:2019年12月6日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

県社。国府八幡宮の一社。 鳥居参道は北西側。 駐車場は見当たりませんでした。 一の鳥居は海側で少し距離があり、その昔はかなりの境内地だったと思われます。 境内はとても綺麗に整えられており、手水舎の水も豊富でした。 ご本殿の後ろには後瀬山があり、落ち着いた感じです。 参道右手には社務所がありましたがご不在。 お電話させていただいたところ、30分ほどで戻られるということで、お待ちさせていただき御朱印を頂戴致しました。 とてもお優しい宮司様で、神社のことなどお伺いさせていただけました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 96 参拝日:2019年12月6日 14:00
(おかやんさん)
おすすめ度: ★★★
0 12 参拝日:2024年9月29日 00:00
(ひらちゃんさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2024年6月7日 14:16
(ひらちゃんさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2024年6月7日 14:12
(たーこさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年8月8日 00:00
(たいすけパパさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 8 参拝日:2021年11月1日 10:00
(刀豆さん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2021年5月4日 16:23
古来武神として崇められてきたが、学問の神、産業振興の神でもあり、また海路陸路交通安全の神、安産子育ての神としても崇敬されている。
(こうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2020年11月17日 00:00
(mmかずやmmさん)
おすすめ度:
0 53 参拝日:2020年9月13日 21:32
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2020年9月13日 11:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県小浜市小浜男山9
五畿八道
令制国
 
アクセス JR小浜線小浜 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0770521935
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 應神天皇
神功皇后
多紀理比賣神
多紀都比賣神
市伎島比賣神
創建・建立 年代不詳
旧社格 県社
由来  創立年代不詳。『続日本紀』神護景雲4年(770)8月庚寅朔日・若狭国目従七位下伊勢朝臣諸人、内舎人大初位下佐伯宿禰老を勅使として、若狭彦神八幡神宮に鹿毛馬1疋を奉らしむと見える。
『八幡考』(伴信友著)では、この記録は当社のことであると考証し、創建あるいは前年の神護景雲3年とも考えられると述べている。
文永2年(1265)の『太田文』には八幡宮2町2反小浜とある。
応永2年(1395)8月、国主左京大夫一色詮範が大鳥居を再建し、同7年6月に神殿を造営、遷宮の儀に若狭税所代海部衛門五郎理泰勅使となる。
同12年、大鳥居倒壊のため、とくに税所代阿部新三郎忠俊、勅使となって祭礼が行われ、流鏑馬なども奉納された。
大永元年(1521)11月の多宝塔供養の勧進状が現存している。
天文7年(1538)守護武田信豊が太刀(銘吉入道宗長)一振(市文化財指定)を奉納し、同17年に大鳥居を再建するなど、歴代の国主も篤い尊敬を寄せたが、永禄2年(1559)9月朔日松永久秀の乱によって社殿は、炎上し、由緒記等多くの文書が焼失した。
天正3年(1575)丹羽長秀が当国を領有し、禁制を下して代々の国主これに順った。
天正13年(1585)の丹羽長重の禁制状が現存する最古のものである。
天正20年(1592)国主浅野長政の子長継・族臣家次・朝鮮出陣を前に一族の武運を祈り神殿を造営。
この時の神官渡辺氏は浅野家の長の家を賜わり、渡辺左近長良と名乗ったという。
また、社地が城郭に接近していたため、社を後瀬山の北麓に遷したが、慶長年間(1596~1614)に、国主京極高次が旧知に復した。
 寛永11年(1634)酒井氏が若狭を領し、正保元年(1644)酒井忠勝公が拝殿を造営した。
寛文7年(1667)に酒井忠直が漂着した蛮檣の環鉄で太刀(銘近江守久道=市文化財指定)一振を造らせ奉納した。
 同年紫宸殿の御簾を下賜され殿中に懸げた。
元文(1736~)の頃より幕末にかけて、町内の氏子がそれぞれの職業の守護神として、松尾社〔酒屋〕彦狭智社〔桶屋〕などを奉斎した。
明治2年には菊の御紋章を勅許されて、神紋を「菊花に対い鳩」と定めた。
明治9年には郷社、同15年には県社に列格。
氏子崇敬者の信仰益々篤く、20年毎に屋根葺替・社殿修築を伴う式年大祭が厳修され続けている。
例大祭には「八幡神社ほ放生会」(市無形文化財指定)が執行され、大太鼓・神楽・山車・神輿の他に、武州川越から伝えられた獅子舞も奉納される。
これは、若狭地方最大の祭礼である。
平成御大典記念の事業としては、花崗岩の狛犬一対が新調された。
また、昭和24年に倒壊した絵馬殿も御大典記念として復興再建された。
神社・お寺情報 国府八幡宮の一社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/02/16 07:07:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

護國社(志賀神社境内)  祇園神社  賀立神社  神明神社(三輪神社境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)    稲荷神社  庚申塔(登戸3150)  庚申塔・青面金剛像(宿河原二丁目)  神明神社  多肉神社  常福寺  観音寺  称念寺  眞光寺  宮田用水水神社  惠比須神社(彌久賀神社境内社)  宮地嶽神社  八坂神社  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  御嶽神社  稲荷大明神  和魂神社  吉岡大明神  磯﨑神社  神劔神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  千光山 生善院(猫寺)  佐谷神社  厳島神社辨財天  二の鳥居  鎮宅蟹符社(星田妙見宮境内)  織女石(星田妙見宮境内)  青木大明神  第六天社(二ツ宮神社境内)  三峯神社・御嶽神社(二ツ宮神社境内)  虚空蔵山第八十八番大師堂  地神宮  地神宮  高宰神社  庚申塔(奥澤神社境内)  清水寺 出世大黒天  折口不動院  高台寺 勅使門  大将軍神社・子安観世音  八幡社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  おおやまと大黒天(大和神社境内)  本圀寺 加藤清正公 真生墓廟  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  斎館  祓戸の神(墨坂神社 境内社)  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  市杵島神社(墨坂神社 境内社)  鳩峯八幡神社  妻社(大阪天満宮 境内社)  試天満宮  庚申塔・馬頭観世音(谷戸山公園・三峰坂入口)  厄割石(天明稲荷神社)  薬師堂  天満宮(味園天満天神)  寶樹山遊了寺  白山神社  今宮戎神社  白龍大神  春日大神・天照皇大神・八幡大神  稲荷大明神  松ケ枝地蔵尊  道祖神社(高﨑神社境内)  秋葉神社  北向岩屋十一面観音  鎮守八幡宮  當麻山口神社 一の鳥居  杵築神社  海津見神社  稲荷神社  石清水八幡宮 二の鳥居  米ノ山大権現 八大龍王  龍間不動尊  水月山龍蔵寺  御神木(晴明神社)  一の鳥居(晴明神社)  桜太刀自神社  裏向不動明王  丹生神社  瀬織津姫神社  兒原稲荷神社(下納屋)  大龍山善應寺  命の神様(遠野立神)  稲荷社(北沢1丁目)  万年山種徳院  御嶽神社(鷲神社境内)  龍神社  根岸八幡宮  山神社  瑠璃山長寿院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)