三重県伊勢市岡本1-17-9 祖霊社の写真1
 3.2

祖霊社  (それいしゃ)


三重県伊勢市岡本1-17-9

みんなの御朱印

(神追人さん)
57 御朱印日:2020年2月18日 23:29
(タスタスさん)
52 御朱印日:2019年6月29日 16:05
(rorexgtrさん)
50 御朱印日:2019年6月16日 21:03
(max-e4さん)
68 御朱印日:2018年4月29日 00:00
(たろささん)
70 御朱印日:2018年3月20日 00:00
(りんさん)
69 御朱印日:2016年12月24日 00:00
(はなbさん)
2 御朱印日:2016年5月2日 00:00
(まついちさん)
1 御朱印日:2016年2月6日 00:00
(りんさん)
1 御朱印日:2014年1月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈚️社務所に確認したところ、御朱印はやっていないそうです
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
2 7 参拝日:2025年10月5日 13:04
コロナのせいか不明ですが、御朱印は受け付けてないと張り紙が
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
1 142 参拝日:2020年8月2日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★
1 49 参拝日:2018年3月20日 00:00
【社務所】 御朱印 駐車場:40台 伊勢神宮外宮の東に鎮座。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 142 参拝日:2014年7月21日 13:18
(恭子さん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2025年1月4日 11:30
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2024年5月25日 00:00
(タスタスさん)
おすすめ度:
0 128 参拝日:2019年6月29日 16:06
(かずさんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年3月12日 11:17
(max-e4さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年4月29日 00:00
(りんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2016年12月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県伊勢市岡本1-17-9
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス 近鉄山田線宇治山田 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0596-28-2544
FAX番号 0596-28-5224
公式サイトURL http://www.soreisya.or.jp/
御祭神 天照大御神
宇布須根神
造化之大神
創建・建立 明治5年(1872年)
旧社格
由来 明治初期、氏神神社の祠官により斎行された神葬祭が祖霊社の歴史の始まりであります。
明治維新の大教宣布運動の流れの中で、神宮司庁には神宮教院が設けられ、伊勢市倭町の常明寺跡(現・金刀比羅神社辺り)に説教所を開設、神道の普及活動が始められました。この説教所は「神風講社」と呼ばれ、明治九年には神主の教育機関としての役割を果たした豊宮崎文庫へと移りました。
さらに明治十年より十一年、現在地に祖霊舎が創建され御本殿に天照大御神をはじめ造化の神、信徒の祖先神霊が祀られました。この神風講社は更に全国に広がり、当社は神宮第一教区本部・大神宮祠でありました。
また頃を同じくして、西南の役に出兵した神都出身の戦没者慰霊祭を浦田長民神宮少宮司が初代の斎主として執り行い、今日の霊祭の源となりました。
その後、明治三十八年には財団法人「神都霊祭会」として伊勢固有の葬祭・霊祭を行うことになり、昭和二十八年に宗教法人「霊祭講社」、同五十六年には「祖霊社」と名を改め、現在に至っています。
神社・お寺情報 氏神神社の祠官により斎行された神葬祭が祖霊社の始まりで、神式の葬儀「神葬祭」を執り行っています。
例祭日 三月春分の日 九月秋分の日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2020/12/23 19:26:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  清龍大権現社  不動堂  御影堂  六角経蔵  金堂  本地堂  圓光堂  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  王子神社  八坂神社  西村高木明神  山神社  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  扇教寺朝霞別院  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  金毘羅神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  御神木(高田馬場天祖神社境内)  八幡神社  紅葉稲荷社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  三社明神  八幡宮  稲荷神社  恵比壽社  正一位春姫社  猿田彦神社  中妻稲荷神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  日枝神社  山の神神社  磯﨑神明神社  三石神社  豊光神社(天神社境内社)  稲荷神社  中の島神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  役行者堂(天河大弁財天社)  三社神社  宝集山 世尊寺  水神  榛名神社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  神社  稲荷社  龍長大神  八幡神社  毘沙門堂門跡 仁王門  金刀毘羅神社  熊野神社  伯清稲荷神社  金刀比羅社  学業天神  神代杉(玉置神社 境内)  神明宮  浅間神社  仁王門  真田照今殿(山家神社境内社)  天手長男神社  合祀社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  弁天社(浅間神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)