2.7
富益神社
(とみますじんじゃ)
鳥取県米子市富益町936
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
2
 107
参拝日:2018年11月5日 00:00
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
 389
参拝日:2020年7月1日 09:30
|
|
(たゆさん)
おすすめ度:
0
 34
参拝日:2024年7月7日 14:20
|
|
(おさん)
おすすめ度:
0
 14
参拝日:2024年1月16日 00:00
|
|
(お宮さん)
おすすめ度:
0
 106
参拝日:2020年2月7日 13:18
|
|
(ななごんさん)
おすすめ度:
★★
0
 14
参拝日:2018年6月17日 00:00
|
|
(HIMEKOさん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2013年4月19日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
鳥取県米子市富益町936 |
五畿八道 令制国 |
山陰道 伯耆 |
アクセス |
JR境線弓ヶ浜 徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
天照大神
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
江戸時代中期の宝永5(1708)年、この「富益」の地に開拓者たちが移り住んできました。その際、ここにあった古木を荒神として讃え、産土神として祀ったのが「富益神社」のはじまりだと言われています。
その後、江戸時代末期の安政5(1858)年、伊勢神宮の御分霊を勧進し、「富益大神宮」として鳥取藩から崇められるようになりました。
やがて、明治時代には「富益神社」と社名を改め、現在に至っています。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】じゃすてぃ
【
最終
更新日時】2018/11/06 20:15:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。