みんなの御朱印
(うなぎパイさん)
![]() |
|
(totoroさん)
![]() |
|
【授与所】
御朱印:500円(書置き)
(優雅さん) ![]() |
|
(なおちんラブさん)
![]() |
|
(気ままな御朱印記録さん)
![]() |
|
(アリエルさん)
![]() |
|
(おがおが1262さん)
![]() |
|
(りんごさん)
![]() |
|
(りんごさん)
![]() |
|
(ステイさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県足利市八幡町387-4 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | 東武伊勢崎線野州山辺 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | 3~10月 9:00~16:00 11~2月 9:00~15:00 |
電話番号 | 0284-71-0292 |
FAX番号 | 0284-73-6292 |
公式サイトURL | https://enkiri.jp/ |
御祭神 | 主祭神:倉稲魂神 |
創建・建立 | 天喜4年(1056年) |
旧社格 | |
由来 | 天喜4年(1056年)、現在の足利市西新井町「山辺中学校」の南西側にある農家の稲荷社であったと伝わっています。
ある時、身体の弱かったこの農家の息子が、源義家率いる陣営に参陣することになりました。父母は息子の身体を心配し家の稲荷社に無事をお願いをしたところ、熱心な祈願のおかげか農家の息子は勝ち戦に貢献、義家の目に留まるほどの活躍をしたと伝えられています。 その後、義家が戦勝を祈願し八幡宮を健立した際、この稲荷社も一緒に境内に建てられることになり、以降、大切に祀られてきました。 その後、時は流れましたが、門田稲荷神社は、その時代その時代の人々の苦しみや病、人間関係などの悪縁を切り幸せへと導く神様として親しまれ続けています。 |
神社・お寺情報 | 門田稲荷神社は、京都の伏見稲荷・東京の榎木稲荷と並び日本三大縁切稲荷と呼ばれている。 |
例祭日 | 旧2月初めの午の日:初午祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2024/08/21 17:42:07 |