みんなの御朱印
(いいちこさん)
![]() |
|
(ニッカさん)
![]() |
|
(ひこさん)
![]() |
|
(ともすけさん)
![]() |
|
(☆KEN☆さん)
![]() |
|
2回目の参拝でいただくことが出来ました。書き置きに日付を入れていただきました。
(入り口さん) ![]() |
|
(じゃすてぃさん)
![]() |
|
(くらのりさん)
![]() |
|
(rorexgtrさん)
![]() |
|
(kaz.cowboowyさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 広島県広島市安佐南区長束1丁目32―16 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 安芸 |
アクセス | JR可部線安芸長束 徒歩6分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0822392522 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://nagatsuka.org |
御祭神 | 帯仲津日子命(仲哀天皇) 品陀阿和気命(応神天皇) 息長帯日売命(神功皇后) |
創建・建立 | 貞観十二年 九月二十八日(西暦八七〇年) |
旧社格 | |
由来 | 長束神社は皇紀一千五百二十三年、五十六代清和天皇(平安時代)の御代、貞観十二年 九月二十八日(西暦八七〇年)に長束西の大年山に御勧請になり、文政十一年四月(一八二八年)仁孝天皇(江戸時代)の時、現在地に移転、当初は長束八幡宮と称しました。八幡信仰は、宇佐八幡宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮、全国津々浦々に約四万社あり、我が国を平和と繁栄に導く神として多くの人々に崇められています。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月第3土日曜日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2021/07/17 08:47:23 |