奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真1
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真2
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真3
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真4
 4.5

氷室神社 (福住町)  (ひむろじんじゃ)


奈良県天理市福住町1841

みんなの御朱印

(しゅうさん)
25 御朱印日:2024年4月30日 00:00
(rorexgtrさん)
109 御朱印日:2019年10月13日 16:15
(こうさん)
62 御朱印日:2019年5月11日 18:44
(音ちゃんさん)
73 御朱印日:2019年4月3日 10:02
(八雲さん)
58 御朱印日:2012年9月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 66 参拝日:2021年10月17日 00:00
近くに復元氷室があるとの情報を得て再びお参りを。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 73 参拝日:2021年6月20日 12:00
朝廷に氷を献上したことからの「氷室」を祀る希少な社。標高500mほどの山村地に鎮座。紀の仁徳天皇62年条に「額田大中彦皇子 闘鶏に猟したまふ 時に皇子山の上より望りて  野の中を膽たまふに物有り(中略)闘鶏稲置大山主を喚して問ひ(中略)啓して曰く 氷室なり」と。額田大中彦皇子は応神天皇皇子。「闘鶏」は都祁(つげ)のこと。そこで猟りを行っていたところ気になる物を見つけ、大山主命を呼び寄せて尋ねたところ「氷室」であると答えたというもの。さらに皇子が詳細を尋ねると、「地面を掘り茅を葺きさらにすすきを敷き氷を置くと夏になっても解けない」「暑い月には水や酒に入れる」(大意)ものであると。皇子は持ち帰り天皇に献上、以降春分の日に氷が献上されたと続きます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 121 参拝日:2020年5月9日 12:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2024年5月3日 00:00
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 97 参拝日:2020年3月21日 14:00
奈良時代、吉城川沿いの春日野に造られた氷池や氷室(氷の貯蔵庫)の守り神を祭ったのが始まりといわれ、のちに現在地に移された。製氷・販売業者の信仰が篤く、毎年5月1日には献氷祭を開催。
(こうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 18 参拝日:2019年5月11日 00:00
駐車場有 御朱印おそらくなし
(ゆきさん)
おすすめ度:
0 156 参拝日:2018年9月15日 00:00
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 96 参拝日:2017年5月31日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県天理市福住町1841
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 闘鶏稲置大山主命
大鷦鷯命
額田大中彦命
創建・建立
旧社格 郷社
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2020/05/21 17:17:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  下山古峯神社  諏訪神社  宗像社•疱瘡神  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  正一位長福稲荷大明神  天狗神社  稲荷神社  富士浅間神社  稲荷神社  大山祇神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  赤倉稲荷神社  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  地蔵尊  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  権現神社  大山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  池田の地蔵堂  横島熊野坐神社  地蔵堂  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)