鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真1
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真2
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真3
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真4
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真5
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 神崎(神嵜)神社の写真6
 4.6

神崎(神嵜)神社  (かんざきじんじゃ)


鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210

みんなの御朱印

(ゆうきさん)
3 御朱印日:2025年4月13日 00:00
(hiroさん)
5 御朱印日:2024年11月3日 17:25
(れもんさん)
2 御朱印日:2024年10月24日 00:00
(ふじみさん)
23 御朱印日:2024年10月8日 00:00
(ポコたんさん)
2 御朱印日:2024年4月28日 00:00
(ひらたんさん)
26 御朱印日:2024年4月20日 00:00
(すずさん)
4 御朱印日:2024年2月6日 00:00
(崇志さん)
59 御朱印日:2024年1月8日 00:00
(すずさん)
8 御朱印日:2024年1月6日 00:00
(zippoさん)
30 御朱印日:2023年10月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

拝殿の頭上にある龍の彫りものやご本殿は県保護文化財に指定されています。170年前に建てられた本殿は綺麗に保たれて彫刻もあわせて必見です。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 91 参拝日:2021年12月30日 10:40
写真をPCに移してしまったためのせれませんでしたが龍の彫り物が立派です。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 25 参拝日:2018年4月16日 00:00
(ゆうきさん)
おすすめ度: ★★★★
0 1 参拝日:2025年4月13日 00:00
(金太郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 14 参拝日:2024年11月9日 11:11
(hiroさん)
おすすめ度: ★★★
0 10 参拝日:2024年11月3日 17:25
(ふじみさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2024年10月8日 00:00
(ぶんちんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2024年7月20日 10:30
(有川さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年7月19日 14:44
土日は神社の案内をしてくれる方が居られます。(必ず居る訳ではない様ですが) 観光協会の方?と思ったら近所にお住まいの方で、ボランティアで案内していますとの事でした。 パンフレットよりとても深く詳しく教えて頂き大変勉強になりました。 辰年に龍に所縁のある神嵜神社へ是非御参拝下さい。
(はにほへとさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 50 参拝日:2024年6月16日 14:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 56 参拝日:2024年5月3日 08:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210
五畿八道
令制国
山陰道 伯耆
アクセス JR山陰本線赤碕 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://kanzakijinjya.com/
御祭神 素戔嗚尊(スサノオノミコト)
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報 鳥取県保護文化財第一号に指定されているのは、本殿建物。同第二号に指定されているのは、本殿及び拝殿の扉・向拝の彫刻である。本殿は、方二間(桁行2.06m、梁行1.91m)の権現造りで、通称八ッ棟造りと言っている。 正面の入母屋の屋根は長く伸び、軒は唐破風の向拝となっている。軒廻り繁、三方は勾欄付の小縁が設けられ、縁の腰組は三手先の斗きょうで緻密な構成からなる総欅造りである。

 本殿は、向拝の唐破風(菊、龍、葡萄とリス)、屋根下(鳳凰、龍、獏、蝶など)、木鼻(楓、菊、大根と鼠など)といった箇所に彫刻が施されている。また、拝殿の向拝には、天井に豪快な刀法で龍が彫られているほか、木鼻の獅子にも量感がある。

本殿・拝殿
 本殿は、鳥取藩のお抱え宮大工小倉園三郎によって嘉永6年(1853年)に建立されており、拝殿は小倉園三郎の孫、平次郎が明治12年(1879年)に建築完成した。

 なお、当神社の創建は定かではないが、現存する一番古い棟札は、元禄15年(1702年)である。

 棟札7枚も県指定保護文化財に指定されている。
例祭日 7月28日(27日宵・前夜祭)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2024/04/16 18:30:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  延命地蔵尊  松尾神社  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  天照皇太神宮  矢房神社  池田の地蔵堂  粟島神社  地蔵堂  薬師堂  地蔵尊  切幹稲荷神社  稲荷宮  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  櫻株稲荷大明神  市杵島社(本折日吉神社境内社)  稲荷神社  根本山神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  中原神社  守護神社  餅畑天満宮  大日堂  清龍大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社  稲荷神社  曹洞宗 大覺寺 全珠院  山ノ神  普寛霊場  賀茂神社  大福稲荷社(大明神社境内社)  厄辰石(妙義神社)  東の道祖神  三峰神社(堅町神明宮境内)  機神社(天神社 境内社)  稲荷神社  大阿蘇大明神  福生寺  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  恵比寿大神社  大宝山千光寺  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  寳珠稲荷  北門  大将軍八神社御旅所  表臣幸乙女王御神  首里天后宮  青麻神社  愛宕社(西砂阿豆佐味天神社境内)  小机大堀御嶽神社  恵比寿神社  八大龍王神社  白蛇神社  居屋河原日岡神社  戸隠神社  秋葉神社·愛宕神社(神明神社境内)  元宮(安松神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  西郷神社  小室ヶ崎稲荷神社  尾島ヶ崎護防稲荷神社  二十原霊神  沖田笠間稲荷神社  日枝神社(小作田稲荷神社境内)  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  天津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  西森稲荷  美古神社  五大堂(立石寺内)  瑠璃光寺  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  稲荷社  保食神社(池治)  高千穂神社(塩道)  神社(東領家)  御霊神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)