みんなの御朱印
|
御朱印は直書きのシンプルなものをいただきました。初穂料は300円でした。
(ドラゴンさん) 26
御朱印日:2025年11月26日 00:00
|
|
|
(Takeru Yamatoさん)
9
御朱印日:2025年10月12日 00:00
|
|
|
(Takeru Yamatoさん)
19
御朱印日:2025年10月12日 00:00
|
|
|
(Cookie_Zeroさん)
13
御朱印日:2025年7月20日 18:39
|
|
|
(ひのえ♪さん)
20
御朱印日:2025年3月30日 00:00
|
|
|
(みんきちさん)
30
御朱印日:2025年2月23日 00:00
|
|
|
(みんきちさん)
91
御朱印日:2025年2月23日 00:00
|
|
|
(みんきちさん)
43
御朱印日:2025年2月23日 00:00
|
|
|
(𝑎𝑦𝑎さん)
35
御朱印日:2025年1月5日 00:00
|
|
|
(けんくんさん)
5
御朱印日:2024年5月3日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 熊本県山鹿市津留2248 |
| 五畿八道 令制国 |
西海道 肥後 |
| アクセス | |
| 御朱印授与時間 | 8:00~17:00 |
| 電話番号 | 0968-43-4332 |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | https://hikotakegu.localinfo.jp/ |
| 御祭神 | 《主》天照大神、《配》伊弉諾神、伊弉冊神、事解男神、速玉男神、天児屋根神、経津主神、武甕槌神、底筒男神、中筒男神、表筒男神、月夜見神、彦火火出見神、倉稲魂神、素盞嗚神、健磐龍神、彦御子神 |
| 創建・建立 | 景行天皇の御宇(西暦89年) |
| 旧社格 | |
| 由来 | 第十二代景行天皇の時代(皇紀731年~790年 西暦71年~130年 )に、日向の国(現・宮崎県)の熊津彦(くまつひこ)がそむいたので、天皇は景行十八年四月に御軍を率いて九州に上陸され、高天山(震嶽)に行宮を営まれました。 熊津彦は土蜘蛛の津頬(つちぐものつつら)と共に兵を進めて夜中に天皇を襲いました。 天皇が行宮において諸神をお祈り遊ばされますと、彦嶽の頂上より高天山に霊感があって、高天山は大いに振動し、賊徒はたちまち敗走して天皇の大勝となりました。 天皇は進んで日向の国に攻めて、熊津彦及び津頬を誅し給い、お帰りの途中に神恩に感謝して、彦嶽三所に神宮を造立されたのであります。 これが、彦嶽三所宮の創建であります。 |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | 1月 元旦 3日 元始祭(げんしさい) 下宮 午前11時 2月 4日 金刀比羅宮祭 金刀比羅宮 午前10時 11日 建国祭(けんこくさい) 下宮 午前10時 17日 祈年祭(きねんさい) 下宮 午前10時 3月 15日 播種祭(たねまきさい) 上宮 午前10時 4月 8日 中宮祭 中宮 午前10時 6月 30日 大祓(おおはらえ) 下宮 午後4時 11月 23日 新嘗祭(にいなめさい) 下宮 午前10時 25日 例祭(れいさい) 下宮 午前10時 12月 15日 大麻頒布式 下宮 午前9時 29日 大祓 下宮 午後2時 毎月1日・15日 月次祭(つきなみさい) |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】まほろば 【 最終 更新日時】2024/06/23 14:22:53 |
神社年間総合人気ランキング





26
御朱印日:2025年11月26日 00:00



















未登録

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング








新着更新








神社・お寺ニュース


