2.4
杓子稲荷神社
(しゃくしいなりじんじゃ)
東京都世田谷区梅丘1-60-7
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(りんごぐみさん)
おすすめ度:
★★★
0
 0
参拝日:2025年11月16日 15:10
|
|
|
(まっちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
0
 20
参拝日:2025年3月30日 08:46
|
|
|
(まーぼーさん)
おすすめ度:
★★★
0
 62
参拝日:2023年11月27日 00:00
|
|
|
(mappy さん)
おすすめ度:
★
0
 63
参拝日:2023年7月17日 08:30
|
|
|
(Namiさん)
おすすめ度:
0
 52
参拝日:2023年1月13日 00:00
|
|
|
(こーちんさん)
おすすめ度:
0
 49
参拝日:2022年8月7日 09:55
|
|
|
(ホルンさん)
おすすめ度:
0
 64
参拝日:2022年5月6日 00:00
|
|
|
(fezさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2020年9月20日 08:19
|
|
|
(ameoribeさん)
おすすめ度:
★★
0
 107
参拝日:2020年8月22日 00:00
|
|
|
(ムンクさん)
おすすめ度:
★★★
0
 134
参拝日:2020年1月4日 13:17
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
東京都世田谷区梅丘1-60-7 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
小田急小田原線梅ヶ丘 徒歩4分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
倉稲魂命 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
|
| 由来 |
室町時代、足利管領のき下にあって権勢関東に響いた吉良治部大輔治家は、当地世田谷に城を築き、その鬼門鎮護としてこの地に伏見稲荷を招請、奉斎し厚く信仰しました。その後およそ二百年を経た天正十八年、吉良氏は当時姻戚の間柄にあった小田原北条氏と運命を共にして、豊臣秀吉の軍門に降り、当神社も又衰微に帰しましたが、後年松原宿の住民をはじめとする里人の再建、信仰するところとなり今日に至りました。
なお、徳川幕府による元禄年間の検地水帳にも当神社の所在は記されており、その鎮座のいかに古きかを知ることができます。
(杓子のいわれ)杓子の食物を掬うは救うに通じ、総ての病難・災難を払い、福徳円満、長寿開運、万福招来の象徴であります。(せたがや社寺と史跡より) |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
例大祭10月17日、3月17日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2020/01/04 19:56:40
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。