宮崎県西都市穂北935 穂北神社の写真1
 2.8

穂北神社  (ほきたじんじゃ)


宮崎県西都市穂北935

みんなの御朱印

西都市鎮座の都萬神社にて拝受
(まほろばさん)
28 御朱印日:2024年11月16日 00:00
(ほちさん)
32 御朱印日:2024年7月14日 17:16
神社に置いてある木札を都萬神社に持参する必要があります。
(かつてつさん)
51 御朱印日:2023年6月17日 15:20
(ruinさん)
50 御朱印日:2022年3月31日 00:00
都萬神社で貰えます。
(TOSHIさん)
54 御朱印日:2022年2月20日 21:57

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★
2 121 参拝日:2019年1月3日 00:00
都萬神社で貰えます。
(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★
1 60 参拝日:2022年2月20日 21:56
(まほろばさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2024年11月16日 00:00
(ほちさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2024年7月14日 17:16
(かつてつさん)
おすすめ度: ★★★
0 50 参拝日:2023年6月17日 15:20
木札が置いてあり、都萬神社に持って行くと御朱印がいただけます。 残り2つでした。
(ruinさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2022年3月31日 00:00
川沿いに鎮座ですのでせせらぎの音が気持ちいいです
( 14th moonさん)
おすすめ度:
0 105 参拝日:2020年2月26日 15:25
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★
0 245 参拝日:2020年2月9日 00:00
(ruinさん)
おすすめ度:
0 242 参拝日:2018年11月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮崎県西都市穂北935
五畿八道
令制国
西海道 日向
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 磐長姫命(いわながひめのみこと)
伊邪那岐尊(いざなきのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
大山津見命(おおやまつみのみこと)
素盞男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来  一ツ瀬川中流北涯に鎮座し、地内には千畑古墳(国史跡)茶臼原古墳群(国史跡)上穂北古墳(県史跡)等が散在する。創立年月日は不詳であるが、古老の伝えるところによれば次のごとくである。
 太古天津彦瓊瓊岐命笠狭の碕にご降臨された際、大山祇神の二女を妃とし長女である磐長姫命を寵愛しなかった。そのため姫命は笠狭の地を隔たること二十余丁、五十鈴川の川上に去り当地に鎮座された。この神殿には古来神像と、姫命の御形見の神鏡が奉安されている。
 当地が穂北と言うのは、木花開耶姫命姉磐長姫命に稲穂を五十鈴川(現一ツ瀬川)に流して送ったところ、北岸に着いたことによるという。付近に姫命の山稜として五基の塩分があり、その最大なるものを磐長姫の山稜と伝えている。また一説には、西都原の男狭穂、女狭穂両古墳の北にあるからだともいう。
神社・お寺情報
例祭日 11月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正します。
【 最終 更新日時】2024/11/29 21:36:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  五社大神社  中川原社  薬師堂  東山神社  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  南大門  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  船戸神社  稲荷大明神  稲荷  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  星宮神社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  八幡神社  福寿稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)