みんなの御朱印
(なぬなぬさん)
![]() |
|
(いいちこさん)
![]() |
|
(ちーちゃんさん)
![]() |
|
(himさん)
![]() |
|
(himさん)
![]() |
|
(hidemuさん)
![]() |
|
(トモさん)
![]() |
|
(トモさん)
![]() |
|
(トモさん)
![]() |
|
(ケンケンさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 佐賀県唐津市藤崎通7022 |
五畿八道 令制国 |
西海道 肥前 |
アクセス | JR唐津線西唐津 徒歩11分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://myoukenjinja.jp/ |
御祭神 | 天之御中主命 |
創建・建立 | 701年(大宝元年) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 妙見神社は古代大和時代の西暦七〇一年の大宝元年に文武天皇よりご神地を賜り『天乃御中主神』を鎮祭せられたり。 西暦一八六九年 明治天皇の明治二年神仏分離令により神社を寺院より独立せられし時、当時有力なる世話人なき為、不幸にして神社明細帳に脱漏されたるも、同三年神祇官より無格社として登録許可あり。 神仏分離により各地にありし格式の高い多くの社寺が廃され、社、寺宝、及び貴重な資料等が紛失され分散された。 同年表正面の石段を設置す(現在の裏参道) 西暦一九一三年大正二年 境内に在りし信者寄進の『竹の森稲荷社』と『杉の森稲荷社』を合祀し本殿横に社を建立し、大正四年には、本、拝殿を再建す。 西暦一九三三年 昭和八年村社に例格し、間もなく郷社に昇格す、宮司に本城信松氏奉仕せらる。昭和九年には生目神社(在宮崎)の分霊を祭り祠を建立す。 西暦一九五一年 昭和二十六年四月御鎮座千二百五十年祭に臨み奉賛会を結成し式典を執行す。奉賛会より二番型御神輿及び調度品の寄進あり 西暦一九六一年 昭和三十六年八月改修奉賛会を結成す。 (妙見神社ホームページより抜粋) |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月第一日曜日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ひろちゃん 【 最終 更新日時】2022/02/27 18:45:16 |