岡山県真庭市木山 木山神社(奥宮)の写真1
 3.0

木山神社(奥宮)  (きやまじんじゃ(おくみや))


岡山県真庭市木山

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(忍さん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年6月21日 13:10
(ぶんちんさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年4月20日 12:20
(雅さん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2019年12月1日 15:38
(ひらたんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 78 参拝日:2018年11月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県真庭市木山
五畿八道
令制国
山陽道 美作
アクセス JR姫新線美作落合 徒歩50分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 須佐之男命
創建・建立
旧社格
由来  当社の創建は弘仁7年(816)と伝えられており、古くは感神院・木山牛頭天王とも言われ、京都祇園の八坂神社、播磨国の広峯神社の牛頭天王などと並び、日本最古の天王社として広く一般庶民の信仰を受けた。
 平安時代以来素尊信仰の上に京都祇園社の信仰を導入したため、当社の信仰は一層拡大され、南北朝時代から室町時代にかけては美作国南三郷(現在の落合町)の「総社」として崇敬された。
 江戸末期には、美作国勝山の藩主三浦侯の定める藩内の直参、或いは代拝する神社五社の中に数えられ藩主崇敬の社として、藩内領民の崇敬も厚く、明治維新以降に神社に社格が付与されたとき直ちに南三郷の「郷社」に列せられ、その後昭和9年には岡山県の「県社」に列せられた。 昭和に入り当社の信仰は以前にも増して厚くなり県下はもとより京阪神・山陰地方・広島地方からも参詣者相継ぐ盛況を見るに至り山頂境内までの難路、参拝時間の関係上その山麓に里宮を建設して欲しいとの要望が高まり、昭和37年山頂の御社殿は奥宮としてそのまま存置して新たに里宮が新築・移築をもって現在の鎮座地に造営された。
 奥宮の本殿は天正5年の大火の後天正8年(1580)に再建されたものであり、また奥宮随神門の随神像は室町時代の應永3年(1396)の作で天正5年の大火の際にも焼失することなく現存している。共に岡山県の重要文化財に指定されている。 
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】忍
【 最終 更新日時】2025/07/13 14:36:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  良寿山西蔵寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)    雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  粟原集会所神社  びくとりぃ神社⛩️  西脇八幡神社  輻輳神社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  鼠社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  戸隠社・春日社  稲荷大明神  妙見神社  荒神社  八雲神社  薬師堂  清涼山泰雲寺  若松恵比須(日吉神社境内社)  吉中大明神  八幡宮  築地天満宮  蓍町水神社  稲荷大明神  日吉神社  日吉神社  毘沙門堂門跡 仁王門  九名大尊神  厳島社  稲荷神社  山之神  十二社神社  稲荷神社  小社(日出神社境内社北)  六角堂稲荷  榎木山福寿寺  秋葉神社  秋葉神社(挙母神社境内)  八坂神社  地蔵尊  地蔵尊  金刀比羅社  川越まつり会館  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  夫婦杉(玉置神社 境内)  勇島神社  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)