東京都板橋区本町18-10 縁切り榎の写真1
東京都板橋区本町18-10 縁切り榎の写真2
 3.6

縁切り榎  (えんきりえのき)


東京都板橋区本町18-10

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

かなりのパワースポットらしい。小さな社であるが、絵馬掛所はびっしりと札が掛かっていた。盛り塩は綺麗に三角形に盛られていた。ベンチに腰掛けていたおばあちゃんと話すと、わたしは病気と縁を切りたいの、と言っていた。多くの人が、何がしかの縁を切りに来ているのだろう。わたしも腰痛の縁を切りたい、榎さま。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
2 97 参拝日:2019年5月18日 10:30
縁切神社で有名です。縁切として本当にどこよりもご利益あります!いつも榎様、悪縁や悪霊、因縁を遠ざけて頂き有難うございます。今回は母が病気と縁が切れ元気を取り戻せるよう祈願しました。小さい神社ですが平日でも引っ切りなしに参拝者が訪れています。飛行機を使ってこの神社の為に遠方から参拝する方も時々いらっしゃるようです。よく見ると榎のウロの中に龍神のような天魔のような恐ろしい表情のお姿が。何か宿っているかもしれませんね。参拝された際はぜひご覧になってみて下さい。 神社横にはパワーストーンガチャ御神籤が。翡翠の原石と大吉の御神籤が出てきて元気を頂きました。今の状況にごもっともな事が書いてありました。このガチャ御神籤引かれた方は300m程南に行った板橋という橋に御神籤を結んできて下さいね。 縁切り願掛け絵馬は右隣の蕎麦屋さんか、右横路地沿いにある美容室で頂けます。ただ絵馬を掛ける場所がギッチリになっているので無理矢理隙間を開けて結ぶしかありません。人はやりがちですが人様の絵馬を見るのと(負の物を背負ってしまいます)、「○ね!」「AさんとB君が別れますように」等の不幸を願う事を絵馬に書くのはやめましょう。折角頂けたパワーが逆にパワーダウンしてしまいます。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 180 参拝日:2021年12月7日 00:00
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年6月26日 14:35
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年5月25日 11:52
(壱師の花さん)
おすすめ度: ★★
0 51 参拝日:2024年12月29日 00:00
(平賀ジャパンさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年11月9日 00:00
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 97 参拝日:2024年10月13日 09:49
西新井大師だけでは心のもやもやが晴れなかった俺、憑き物を落としてもらおうとこちらにも訪問。 考えれば考えるほど自己嫌悪に陥っていく今の状況。俺が悪いのか。 明日はどうなるのだろう。不安で倒れそうだ。頑張れ俺。 きっと悪いのは俺じゃない。 かな。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
0 28 参拝日:2024年3月24日 16:29
境内のベンチに女性が座っていて、絵馬に細かく書き込みをされていた。悪い縁を断ち切れることを願っちゃう。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 28 参拝日:2023年3月8日 12:59
(きのこさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2023年2月27日 09:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都板橋区本町18-10
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営三田線板橋本町 徒歩3分
御朱印授与時間 御朱印対応なし
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 第六天魔王
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神追人
【 最終 更新日時】2021/12/07 16:46:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  玉王山東光寺  双体道祖神  塩郷山勝蔵寺  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  磐梯熱海源泉神社  諏訪社  北野社  箱根社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  椿堂  稲荷社(上鶴間本町)  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  大歳神社  縛龍山成就院正願寺  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  天神宮社  寛保元年庚申塔  北野地蔵  水神  真田えびす  歓喜山得法寺  荒神社  眷属堂  和魂神社  薬師堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  宮地嶽神社  本師堂  経蔵  荏柄天神社  稲荷神社  毘沙門天(八幡神社境内)  弘法ケ瀧  星宮神社  大畑稲荷  地蔵堂庚申塚  榎木山福寿寺  薬師堂  随神門  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  山田稲荷神社  屋根神様(五條橋)  地蔵尊  鹿嶋神社  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  羽山神社  道祖神(田無神社境内)  馬口労町稲荷神社  荒神社(山家神社境内社)  小次郎屋敷八幡宮  三元神社  平木神社  十五社神社  三吉神社  禊之宮  大黒殿(五社稲荷社境内社)  稲荷神社  廣旗八幡宮  毘沙門堂  神護寺 金堂  和気清麻呂霊廟  鐘楼  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  石神社  陶祖神社  諏訪宮  庚申堂  鵜森稲荷神社  天手長男神社  稲荷大神  菅原神社  金刀比羅宮  庄下川之宮  第六天神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)