大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真1
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真2
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真3
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真4
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真5
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真6
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18 護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)の写真7
 4.2

護国山 金剛院 國分寺(摂津国分寺、長柄国分寺)  (こくぶんじ)


大阪府大阪市北区国分寺1-6-18

みんなの御朱印

(SUZUさん)
14 御朱印日:2025年7月5日 00:00
(tsuki🌙さん)
13 御朱印日:2025年5月5日 00:00
西国薬師第十七番札所
(はまちゃんさん)
15 御朱印日:2025年4月23日 00:00
近畿不動尊第七番札所
(はまちゃんさん)
11 御朱印日:2025年4月23日 00:00
(トウくんさん)
14 御朱印日:2025年4月22日 19:39
摂津国八十八ヶ所・9
(グレートデンスケさん)
18 御朱印日:2025年3月22日 00:00
西国四十九薬師・17
(グレートデンスケさん)
8 御朱印日:2025年3月22日 00:00
Osaka Metro花御朱印・50
(グレートデンスケさん)
7 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(トウくんさん)
14 御朱印日:2025年2月9日 18:14
(トウくんさん)
37 御朱印日:2025年2月9日 18:13

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 48 参拝日:2023年3月13日 11:08
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 27 参拝日:2018年4月30日 00:00
花御朱印巡り
(にるぼんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 18 参拝日:2025年5月2日 00:00
西国薬師第十七番札所
(はまちゃんさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2025年4月23日 00:00
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年4月22日 19:39
直書きしてもらいました。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 38 参拝日:2025年3月1日 00:00
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2025年1月11日 17:58
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2023年12月9日 00:00
(まめさんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年7月21日 00:00
写経を納めさせていただきました
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0 121 参拝日:2023年6月11日 13:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市北区国分寺1-6-18
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪谷町線天神橋筋六丁目 徒歩3分
御朱印授与時間 09:00~16:30(要予約)
電話番号 0663515637
FAX番号 0663515647
公式サイトURL https://kokubunji.osaka/
御本尊 薬師如来
宗派 真言宗国分寺派
創建・建立 斉明天皇御代6年(669年)道昭法師開山
由来  当寺の沿革は、斉明天皇の6年(669年)の昔にさかのぼる。天皇は唐より帰国した僧、道昭に命じて、先帝・孝徳天皇の菩提をとむらうため、長柄豊崎宮の旧址に一宇を建て、長柄寺(ながらでら)と称した。
 これが国分寺のはじまりである。その後、聖武天皇の天平13年(741年)、一国一寺の国分寺創設の詔勅が出されると、この長柄寺の国分寺を改称して摂津の国における国分寺、すなわち金光明四天王護国の寺としたのである。後年、当寺は「長柄の国分寺」とか「護国山国分寺」とよばれるようになった。それ以来1200余年、斎明、聖武天皇をはじめ14天皇の勅願道場として栄えた。たびたびの災禍にも見舞われたが、そのつど復興され、現在の本堂、諸堂は昭和40年に落慶法要したものである。
 山門を入ると、左手の塀の前に石像のお不動さまがおまつりされている。「厄除け水掛不動尊」である。本堂にお参りし、護摩堂の北側へまわると、銀杏の大樹を背にして、もう一体のお不動様が立っている。こちらは幸せ、実りを与えてくださるお不動さまとして「みのり不動」と呼ばれている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 御詠歌
みほとけの まもりたまえる 国分寺
ゆるぎなきよの しずめなりけり
西国四十九薬師霊場 第17番札所
摂津国八十八ヶ所霊場 第9番札所
おおさか十三仏霊場 第9番札所
近畿三十六不動霊場 第7番札所
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/09 20:09:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  鶴尾八幡宮  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  木花神社  稲荷神社  高澤神社  千代杉神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  豊国七福神  神社  長尾山 弥勒寺  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  用賀本村稲荷神社  開山堂  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  末社(稲荷神社)千住神社境内社  千本鳥居  手水舎  藤尾社  熊野社  城久山広称寺  不動堂  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  剣神社  水神宮  薬師神社  毘沙門堂  大岩大神  恵比須神社  玉尾稲荷神社  八雲神社  星宮神社  慈源山圓通院平安寺  白幡神社  八龍社  大神宮  八王子神社 旧跡  稲荷神社  稲荷神社  大智山萬福寺  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  磐梯熱海源泉神社  諏訪社  若木社  北野社  稲荷社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  御霊小松神社  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  金勢社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  田螺神社  桐生神社  見沼大師 感応院  八幡宮  阿高神社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  宮山神社  宮山神社  北山宮  龍長大神  長良神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  大年神社  吉原天満宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)