広島県山県郡北広島町岩戸中宮1669 八栄神社の写真1
 4.5

八栄神社  (やさかじんじゃ)


広島県山県郡北広島町岩戸中宮1669

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

参道右側に聳える2株の檜は 雄檜、雌檜と呼ばれ樹齢約300年 で右側の檜が幹囲6m、樹高25m 左側が幹囲4m、樹高39mで 広島県天然記念物に指定されて います。
(総右衛門さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 46 参拝日:2024年6月2日 00:00
広島県北部有数のパワースポット。風水の龍穴にあたる。
(あくんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 166 参拝日:2020年2月12日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県山県郡北広島町岩戸中宮1669
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素戔嗚尊
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報 各地の八坂神社と文字は異なるが、この八栄神社も素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神とする。この社号には弥栄(いやさか)に通じる意味もあるのだろう。
 参道石段の上部、左右に一対の大ヒノキが立っている。両者はかなり樹形が異なり、向かって右の方が大きく荒々しい姿をしている(背丈はこちらが低い)。こちらを「雄ヒノキ」、他方を「雌ヒノキ」と通称するらしい。ともに広島県指定の天然記念物である。(広島県教委の公式サイトの一つ「広島県の文化財」よれば、ヒノキにつけられた雌雄の呼称は、幹の下部に、一方は凸部が、他方は凹部があることかららしい)
 「雄ヒノキ」の方は、根の形状も異様である。ここに岩でもあったのだろうか。下に向かうはずの根が、横に伸びている。片足を曲げて身体の前に横たえる半跏趺坐の姿にも見える。
 「雌ヒノキ」の方は、姿が美しい。
例祭日 10月10日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】あくん
【 最終 更新日時】2020/02/12 15:45:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  観音堂  碁石山  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  本坊鐘楼  大会堂  鐘楼  山王院  金堂  艋舺龍山寺  圓光堂  八幡神社  五社八幡神社  諏訪神社  猿田神社  池内権現宮  王子神社  神明神社  阿国寺  御礼社  木俣社  被官稲荷神社  稲荷神社  玉鐵稲荷神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  竹内神社  福徳御嶽神社  天神社  愛宕神社  白髭神社  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   八幡神社  紅葉稲荷社  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  三社明神  豊照神社  中川原社  稲荷神社  恵比壽社  東照宮(八幡神社境内社)  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  日枝神社  若一王子社  白山社  天神社(子安神社境内)  田の神神社  桑本天満社  山の神神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  飯綱神社  なで蛙  乳銀杏  磯﨑神明神社  クスの森若宮神社  碓氷峠 熊野神社  八坂神社(今津)  小瀬川熊野神社  住吉神社  大入神社  稲荷神社  車折神社  妙栄寺  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  廣八幡宮  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  八幡神社(合祀殿に合祀)  地獄堂  出雲神社  福聚山無量院  久末神社  さくらオートバイ神社  千代杉神社  大陽稲荷神社  寳聚山西福寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  稲荷神社  雙龍堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)