広島県三原市大和町下徳良2363 龜山神社の写真1
 4.0

龜山神社  (かめやまじんじゃ)


広島県三原市大和町下徳良2363

みんなの御朱印

(いいちこさん)
6 御朱印日:2025年7月26日 15:58
(234U´•ﻌ•`Uさん)
81 御朱印日:2022年9月25日 17:00
(じゃすてぃさん)
94 御朱印日:2020年10月28日 11:30
(☆KEN☆さん)
90 御朱印日:2020年7月29日 14:00
(rorexgtrさん)
79 御朱印日:2020年2月16日 16:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

鳥居参道は南側。 鳥居前に駐車場がありました。 鳥居をくぐり、なだらかな坂の先に境内。 綺麗に整えられた境内です。 ご本殿左側の宮司様ご自宅?にて御朱印をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 193 参拝日:2020年10月28日 11:30
(いいちこさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年7月26日 11:37
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 70 参拝日:2024年1月2日 10:18
(234U´•ﻌ•`Uさん)
おすすめ度:
0 70 参拝日:2022年9月25日 17:00
とても大事にされている神社でした。神様もきっと居心地いいだろうと思います。御朱印は清めた水から墨をすって丁寧に書いて頂きました。
(234U´•ﻌ•`Uさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 69 参拝日:2022年9月25日 11:50
(キラさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 17 参拝日:2022年6月12日 10:52
杉の木が立ち並ぶ、 なだらかな坂道の参道を上っていくと、 拝殿があります。 こんな山奥に?と思うほどの、 立派なお社でした。
(Roseさん)
おすすめ度: ★★★
0 72 参拝日:2022年1月9日 12:57
(悠さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年12月18日 12:30
(RIUNEさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年3月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県三原市大和町下徳良2363
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0847-33-1572
FAX番号
公式サイトURL https://seawater29.wixsite.com/kameyama
御祭神 田心姫命、湍津姫命、市杵嶋姫命、譽田別命、吉備津彦命
創建・建立 不詳
旧社格
由来 当社の勧請年歴は不詳なれど御神体は実に古く、背面に『文治五年酉三月吉日』との墨書がある。
社伝によれば推古天皇の御代(西暦593~628)に現在の大和町徳良にある友兼山(深見地区)に田心姫神(多紀理
比売命)、大平山(当社)に湍津姫神、八幡山(上徳良地区)に市杵島姫神と、三山三社にそれぞれ宗像三女神が祀られ長く
地元の氏子に崇敬されるも、明治41年に政府の政策によって中津宮に当たる亀山神社に合祀される。
こういうことから土倉郷(現在の徳良)の総氏神として崇敬せられ「大宮八幡宮」と称され時代もあった。

明治4年、邑内の小祠十一神を合祀。同41年字西深見の友兼(ともかね)神社、字天王の八醞折(やしおり)神社、字石丸の清(すが)神社をそれぞれ当社に合祀。
同44年、大字上徳良字稲荷本の八幡神社が当社に合祀されるも、この八幡神社は終戦間もない昭和21年9月、大字上徳良字火焼田に「八和田神社」として創立され御祭神は還御となる。
​昭和45年、社名を「八幡神社」から古来の『亀山神社』に改称。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2021/06/15 13:07:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  牧神社  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  諏訪神社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  大慈山 円教寺(白谷観音)  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大門  地蔵堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  薬王山釋迦院大福寺  羽入地蔵尊  大石神社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  久末神社  小沢八幡神社  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道性寺  向原八幡宮  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  木花神社  千代杉神社  白山神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  東光寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)