みんなの御朱印
|
(thonglor17さん)
 4
御朱印日:2025年8月9日 13:42
|
|
(ひでパパさん)
 15
御朱印日:2024年2月24日 00:00
|
|
(まっきーさん)
 20
御朱印日:2022年9月25日 10:15
|
|
(グンともさん)
 31
御朱印日:2020年3月16日 22:08
|
|
(phai0317さん)
 57
御朱印日:2019年12月31日 21:38
|
|
(のむたんさん)
 33
御朱印日:2018年7月16日 00:00
|
|
(のむたんさん)
 24
御朱印日:2018年7月16日 00:00
|
|
(のむたんさん)
 14
御朱印日:2018年7月8日 00:00
|
|
(わたらせさん)
 7
御朱印日:2018年4月21日 00:00
|
|
(わたらせさん)
 4
御朱印日:2018年4月21日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 6
参拝日:2025年8月9日 13:42
|
|
(さるさん)
おすすめ度:
★★★
0
 57
参拝日:2023年1月28日 12:46
|
|
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0
 43
参拝日:2023年1月28日 12:45
|
|
(まっきーさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 45
参拝日:2022年9月25日 10:15
|
|
(グンともさん)
おすすめ度:
★★★
0
 57
参拝日:2022年2月2日 11:27
|
|
(のむたんさん)
おすすめ度:
0
 93
参拝日:2019年7月2日 14:02
|
|
(のむたんさん)
おすすめ度:
0
 111
参拝日:2018年7月16日 00:00
|
|
(のむたんさん)
おすすめ度:
0
 97
参拝日:2018年7月8日 00:00
|
|
(わたらせさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 90
参拝日:2018年4月21日 00:00
|
|
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 98
参拝日:2018年4月21日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
千葉県流山市平方169 |
五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
アクセス |
東武野田線江戸川台 徒歩15分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0471526310 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗豊山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
境内碑
福性寺縁起
開創縁起は不詳。正保年間中興とす。
本尊は大日如来、飛地境内は仙適坊、観音坊がある。仙適坊の本尊様は、阿弥陀如来両脇待像(高さ1m位、江戸時代の作)であったが貴重な仏像なので現在は本堂に移されている。観音坊には、観音様がまつられていて、周辺住民の信仰を仰いでいる。明治の末期には大変栄えた弁天信仰(鎌倉八幡宮の灰で練って造られ、お厨子に入った江戸時代の作)であったがその後は面影もなく寺は荒れ果てた。
昭和六十年流山七福神が発足し毘沙門天が境内に安置されている。七福神の起源は「仁王般若経」の「七難即滅、七福即生、万姓安楽、帝王歓喜」の語によるといわれています。毘沙門天の福徳は開運招福、七難即滅にあります。昭和六十一年より、ぼけ封じ関東三十三観音霊場第八番札所となる。
初代中興の祖勝又俊弘昭和十七年千葉市に生れ、のち廣徳院俊教の室に入る(父俊教は真言宗長者、真言宗豊山派第二十五世管長、総本山長谷寺第七十九世化主)昭和四十八年流山市福性寺住職となり庫裡客殿の建設本堂の増築等を手がけ再建の礎を築きまた宗務所に勤務檀信徒教化寺門興隆に努めた。昭和六十一年六月九日 遷化世寿四十三才。
鐘楼堂建立の計画は中興俊弘の代からの決義であったが俊弘遷化の為一時中断されていた 平成六年檀信徒からの強い要望により再び建立の計画が持ち上がった。同年から計画を進め遂に平成八年念願の鐘楼堂が檀信徒一同の協力により建立された。またこの事業は興教大師九百年御生誕の記念とされた。
興教大師九百年御生誕記念
中興第一世俊弘和尚十三回忌記念
薬法山福性寺檀信徒一同 |
神社・お寺情報 |
流山七福神・毘沙門天
ぼけ封じ関東三十三観音・第8番札所 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/08/11 10:02:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。