千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真1
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真2
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真3
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真4
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真5
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真6
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真7
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真8
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真9
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真10
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真11
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真12
千葉県館山市那古1125 補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)の写真13
 4.3

補陀落山 千手院 那古寺(那古観音)  (ふだらくさん せんじゅいん なごじ(なごかんのん))


千葉県館山市那古1125

みんなの御朱印

(thonglor17さん)
1 御朱印日:2025年5月5日 13:30
(thonglor17さん)
0 御朱印日:2025年5月5日 13:30
(stellaopus さん)
2 御朱印日:2025年3月29日 17:30
(たかさんさん)
5 御朱印日:2025年3月24日 00:00
咲良
(鈴木家さん)
2 御朱印日:2025年2月13日 00:01
(じんちゃんさん)
41 御朱印日:2024年11月29日 00:00
11坂東
(バドフライさん)
14 御朱印日:2024年7月4日 11:10
(新居浜太郎さん)
27 御朱印日:2024年6月9日 09:17
(mwsmws22さん)
20 御朱印日:2024年4月29日 00:00
(スエさん)
27 御朱印日:2023年12月29日 15:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

大体の場合、お寺の敷地内には墓所があるのが普通だが、このお寺さんには墓所が無い。何故か‍? 現在このお寺さんのある“那古地区”はその昔、“全てこのお寺の敷地”だった為、各地域毎に現在も残る集合墓所が、このお寺墓所だった。故に現在の境内には墓所が無いのだ と、御朱印を書きながらお坊さんが教えてくれた。 また、『祭り』と言えば神社が主体のものが多く一般的だが、千葉県内でお寺さんが主導する『祭り』を行うのは、当 那古寺と成田山新勝寺の二寺のみ!って事も教えて頂いた*\(^o^)/*
(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 206 参拝日:2017年11月13日 00:00
(さるさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 147 参拝日:2018年9月8日 00:00
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度: ★★★★
1 74 参拝日:2017年11月25日 10:27
坂東三十三箇所第33番 安房国札三十四観音霊場第1番 関東八十八箇所第56番 【納経所】 たくさんのお守りやお札あり 御朱印:300円 駐車場あり 坂東結願寺なので、全部めぐり終わったらまた来たい。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 120 参拝日:2014年9月14日 10:38
坂東結願。15年かかりました。
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年5月5日 13:30
(たかさんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年3月24日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年3月2日 09:47
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2024年6月9日 09:14
(boro115さん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2024年1月26日 10:42
(スエさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年12月29日 15:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県館山市那古1125
五畿八道
令制国
東海道 安房
アクセス JR内房線那古船形 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 0470-27-2444
FAX番号 0470-27-6309
公式サイトURL https://www.nagoji.com/
御本尊 千手観世音菩薩
宗派 真言宗智山派
創建・建立 717年(養老元年)
由来 千葉県館山市の那古にある、奈良時代創建の真言宗智山派の古刹。『那古寺縁起』によれば、717(養老元)年に行基が創建したとされ、かつては源頼朝、足利氏、里見氏らの信仰を集め、源頼朝が本尊の千手観音に帰依して七堂伽藍を建立したと伝えられている。江戸時代には、鶴岡八幡宮の別当を兼ねて隆盛した。
行基は、元正天皇の病気平癒を祈るため那古を訪れ、海中より上げた異木(いぼく)で千手観世音菩薩を彫り、安置・祈願したところ、無事、元正天皇の病は平癒し、天皇の勅によりこの那古寺が創建されたと伝えられる。
神社・お寺情報 別称:那古観音
札所:坂東三十三観音・第33番(結願寺)
   安房三十四観音・第1番
   安房三十四観音・第2.22番管理
   関東八十八箇所・第56番
御詠歌:補陀洛は よそにはあらじ 那古の寺 岸うつ浪を 見るにつけても

※平成29年(2017年)に、開創1300年を迎えた。
例祭日 元旦:新年祝祷護摩供法要 2月3日:節分会・星祭り 4月8日:仏生会・花まつり 7月18日:観音祭礼護摩供法要 8月9日:四万六千日 10月第4日曜日:施餓鬼会 大晦日:除夜の鐘 毎月18日:本尊観音縁日十時護摩供
神紋・寺紋 桔梗紋
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/05/06 08:22:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  圓妙院  祖霊殿  神遣神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  玉成稲荷大神(広島東照宮 境内社)  鹿島神社  三狐呂稲荷大神(広島東照宮 境内社)  笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)