東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真1
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真2
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真3
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真4
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真5
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真6
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真7
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真8
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真9
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真10
 4.6

九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)  (くほんざん ゆいざいねんぶついん じょうしんじ(くほんぶつ じょうしんじ))


東京都世田谷区奥沢7-41-3

みんなの御朱印

(にゃんこさん)
11 御朱印日:2024年10月21日 14:00
(にゃんこさん)
12 御朱印日:2024年10月21日 14:00
(まこぞうさん)
7 御朱印日:2024年10月6日 00:00
(まこぞうさん)
7 御朱印日:2024年10月6日 00:00
(トップガンさん)
11 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(トップガンさん)
13 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(空海さん)
24 御朱印日:2023年12月2日 13:47
(ゆずさん)
25 御朱印日:2023年11月29日 10:00
(しまさん)
88 御朱印日:2023年10月18日 00:00
(しまさん)
33 御朱印日:2023年10月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(もっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 129 参拝日:2019年3月3日 11:50
とても広く、沢山の緑に囲まれ、趣があるとても素敵なお寺でした。紅葉の時期にまた来たいです。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 153 参拝日:2018年10月31日 00:00
緑豊かで、もみじも多く、紅葉の時期にも、行ってみたいです。
(トカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 123 参拝日:2018年10月31日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 131 参拝日:2018年10月21日 00:00
(ひろぴぃーさん)
おすすめ度:
1 167 参拝日:2017年12月27日 00:00
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2024年10月6日 19:47
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年10月6日 00:00
(トップガンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年9月21日 00:00
(ともみさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年8月27日 11:32
(gragrayasさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年8月27日 11:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都世田谷区奥沢7-41-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急大井町線九品仏 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0337012029
FAX番号 0357074329
公式サイトURL https://www.facebook.com/Kuhonbutsu
御本尊 釈迦如来
宗派 浄土宗
創建・建立 延宝6年(1678年)珂碩上人開山
由来 浄真寺(じょうしんじ)は東京都世田谷区奥沢七丁目にある、浄土宗の寺である。山号は「九品山」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
浄真寺の地は、もともとは世田谷吉良氏系の奥沢城であった。小田原征伐後同城は廃城となったが、寛文5年(1675年)に当地の名主七左衛門が寺地として貰い受け、延宝6年(1678年)、珂碩(かせき)が同地に浄真寺を開山した。広い境内の本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体のそれぞれ印相の異なった阿弥陀如来像が安置されている。この9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼん・じょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生という、浄土教における極楽往生の9つの階層を表しており、これらをあわせて九品(あるいは九品往生)という。この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。
神社・お寺情報 浄真寺には、「お面かぶり」と呼ばれる仏教行事がある。正式には「二十五菩薩来迎会」といい、3年に一度、本堂と上品堂の間に渡された橋を菩薩の面をかぶった僧侶らが渡るというものである。菩薩の来迎の様子を表すものだという。東京都の無形民俗文化財に指定されている。2014年までは8月16日に挙行されたが、2017年は5月5日に変更された。

緑濃い浄真寺には、東京都指定天然記念物のイチョウ、カヤがある。また、かつてはサギソウ園(世田谷区の花)があり[1]、区民に親しまれていたが、駐車場拡大により取りつぶされ、今は本堂脇の片隅に僅かに残るのみとなってしまった。
例祭日 5月5日
神紋・寺紋 竜胆車
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/04/22 13:01:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

さるぼぼ宮  福石猫神社  琴平神社  古峯神社(美深神社境内社)  彌彦神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  中将姫像  天神社  新黒稲荷神社  四条霊社  中御所天満宮  弁財天  河童祠  稲荷神社  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  千石稲荷大明神  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  厳島神社(鍬山神社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  春日神社  琴平社  稲荷大神  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  伊津奈大権現  東寺 宝物館  港疫神社  中原神社  當麻山口神社 一の鳥居  羽豆神社 御旅所  霊泉大社  天満稲荷御両社(大澤八幡神社境内社)  左右天命辨財天  素五社稲荷神社(熊野神社境内)  相之川辨天社(日枝神社境内)  小澤来宮弁財天  大國主神社(郊戸八幡宮境内)  西船玉稲荷本社  稲荷神社(八幡神社境内)  前開八幡神社  石清水八幡宮 二の鳥居  石清水八幡宮 南総門  石清水八幡宮 神門  石清水八幡宮 一の鳥居  新宮神社  稲荷大明神  桜太刀自神社  秋葉神社(八所神社境内社)  第六天神社  裏向不動明王  水神社  坂田惣荒神(熊野神社境内社)  定義稲荷神社  光明寺  塞神社  北澤庚申堂  長坂の道祖神  既成院  天満宮(鷲神社境内)  吉五郎神社  神宮寺感応院 観音堂  積稲荷神社  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(白山神社)  歯の神さま(白山神社境内)  尾張冨士大宮浅間神社  玄的の青蛙(三社神社)  明治神宮 神楽殿  半澤山遊行上人堂  瑠璃山長寿院  三千束神社  聖徳太子像(大田原神社境内)  須賀神社(須佐神社境外摂社)  古峯神社(玉村八幡宮)  稲荷神社(玉村八幡宮)  神社  竃神社(太田神社合祀)  大神宮神社  松尾社(宇治神社末社)  蚕影神社  松碕神社(摩利支神社)  醍醐寺 報恩院  醍醐寺 仁王門  醍醐寺 三宝院表書院  醍醐寺 三宝院弥勒堂  豊川・伏見・孫太郎大明神  平等寺 鐘楼堂  柚木稲荷  稲荷神社(尾長天満宮境内)  龍王神社  唐松神社(太子神社境内)  稲荷神社  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  三峯神社(近津神社末社)  草戸愛宕神社  後野天神社  金比羅社  丸ケ崎稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)