島根県出雲市大社町杵築東元町688 越峠荒神社の写真1
 3.7

越峠荒神社  (こえどこうじんじゃ)


島根県出雲市大社町杵築東元町688

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(はにほへとさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 4 参拝日:2025年7月21日 12:54
出雲といえば出雲そばを食べなきゃね。 ここの神社の近くに人気のお蕎麦屋さん「荒木屋」さんがあるのは下調べ済みです。 えっ、本日終了!まだ営業終了まで時間があるのに、、、。 行列分で打ち切ったようです。 大丈夫、この先にもう一軒「かねや」さんというお蕎麦屋さんがあったはず。 がぁーん、ここも終わりだぁ。 その先の「千鳥そば」さんも! ヤバい、このままでは出雲そばが食べれないかも。 たしかこっちに来る時に、参道前の「田中屋」さんはまだやってたはず、急いで戻らなきゃ。 そんなぁ~、本日終了の張り紙が😱 どこか、どこか、どこか空いているところはないのか。 見つけたー😆 十割そば専門店の「砂屋」さん。入れてくれてありがとう。 念願の出雲そば、人気の「彩り三色割子蕎麦」をいただきました。色々あったのもあって、最高においし~い😋 皆さんは余裕を持って食べに行ったほうがいいですよ😅
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★
0 54 参拝日:2022年4月15日 20:40
(はにほへとさん)
おすすめ度: ★★★
0 32 参拝日:2015年5月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県出雲市大社町杵築東元町688
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス 一畑電車大社線出雲大社前 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 御祭神:素盞嗚尊
三寶荒神(生活御守護神)
境内社:恵比須神社
(御祭神 大國主命・事代主命)
創建・建立
旧社格
由来 氏子
現在は、大社町大字杵築東の内
中町・元町・四ツ角・東立小路・鍛冶町の五町内一二〇戸
過去、越峠村十二氏子中の記録があり、現在より広域と思われる。

崇敬者
大社町内外約一五〇〇名

由緒沿革
創建年代は不詳であるが、当社に保存する最古の棟札には、宝永四年(西暦1707年)九月七日、本殿・拝殿修復の事が示されており、千家旧記に依ると、約参百年前すでにその存在の記録が有る。
その後、数度の御造営・修復があり、現在の御社殿は、明治三十六年(1903年) に御造営され、大正八年・昭和三十年·昭和六十三年に屋根の葺替えや部分的に補修が施され、現在に至っている。

境内社の恵比須神社は、延享二年(1745年)御造営の棟札が最古で、現社の御社殿は明治三十六年御造営され、その後幾度かの修復が施され現在に至っている。

越峠荒神社案内板より加筆引用
神社・お寺情報
例祭日 祭日:例祭 六月十八日 午前十時 例祭前夜祭 六月十七日 午後八時
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2025/07/21 20:35:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  水神  正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  宝林山延命寺  浄法寺  ターフィー神社  稲荷神社  八龍社  野上神社  稲荷神社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  若木社  稲荷神社  見沼大師 感応院  庚申堂と題目塔  びくとりぃ神社  龍長大神  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  大神宮社(御上神社境内)  智明権現  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  佐璢女神社  光耀山照見寺  坂元神社  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社)  若宮神社  水神社  神社  福聚山大満寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  天満宮  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  藤木大明神  出水天満宮  妙見神社  蓍町水神社  稲荷神社  白幡神社  本圀寺 総門  青龍殿  山王社  中山神社  諸羽神社 二の鳥居  稲荷神社  日枝神社  毘沙門天(八幡神社境内)  天王神社/紅葉狩社格納庫  金刀毘羅神社  調田坐一事尼古神社御旅所  三神社(稲荷神社境内)  津島神社御旅所  地蔵尊  子守天満宮(挙母神社境内)  秋葉神社(挙母神社境内)  秋葉神社  八坂神社  熊野神社  薬師堂  心吉神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  多賀社  神社  若宮社(玉置神社 境内)  馬口労町稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  龍神社  三元神社  三吉神社  羽黒大権現  天満宮社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  西院の河原  春日明神社  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  文字庚申塔(京所通)  陶祖神社  中野の地蔵道標  御霊神社  延命地蔵尊  市の神(松戸神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)