東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真1
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真2
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真3
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真4
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真5
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真6
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真7
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真8
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真9
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真10
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺(長栄山大国院本門寺)の写真11
 4.5

池上本門寺(長栄山大国院本門寺)  (いけがみほんもんじ)


東京都大田区池上1-1-1

みんなの御朱印

(おーたむんさん)
13 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(sshimiさん)
10 御朱印日:2025年2月22日 12:40
京浜四大本山巡り 書置き
(おーたむんさん)
11 御朱印日:2025年2月15日 00:00
(りょうまさん)
17 御朱印日:2025年2月15日 00:00
(ムラノイズミさん)
13 御朱印日:2025年2月13日 15:51
(fuyukar さん)
46 御朱印日:2025年2月8日 20:20
(銀ムツさん)
17 御朱印日:2025年1月31日 00:00
(忍さん)
15 御朱印日:2025年1月3日 09:45
(まっきーさん)
116 御朱印日:2025年1月2日 15:00
(sugarさん)
15 御朱印日:2024年12月8日 13:11

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

日蓮大聖人が亡くなった聖蹟 ほとんどの建物は 戦後の再建ですけど 広い境内はやはり聖地です
(小さな宝物さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 146 参拝日:2017年12月11日 00:00
(フォックスフィールドさん)
おすすめ度:
2 142 参拝日:2017年10月21日 00:00
令和2年御会式
(狛猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 35 参拝日:2020年10月13日 00:00
(kokoroさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 0 参拝日:2018年7月14日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 151 参拝日:2018年4月16日 00:00
(アイスマンさん)
おすすめ度:
1 24 参拝日:2017年11月23日 00:00
(もーりーさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 137 参拝日:2017年11月10日 00:00
(りすたさん)
おすすめ度: ★★★★
1 138 参拝日:2017年9月30日 00:00
見処満載です。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2015年7月5日 00:00
(UNAさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 125 参拝日:2013年3月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都大田区池上1-1-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急池上線池上 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0337522331
FAX番号 0337523350
公式サイトURL http://honmonji.jp
御本尊 三宝尊
宗派 日蓮宗
創建・建立 弘安5年(1282年)
由来 弘安5年(1282年)9月8日、病身の日蓮は身延山を出て、湯治のために常陸(茨城県)へ向かう。9月18日に武蔵国池上郷(東京都大田区池上)の池上宗仲の館に到着。生涯最後の20数日間を過ごすこととなる。同年同月に、池上氏館の背後の山上に建立された一宇を日蓮が開堂供養し、長栄山本門寺と命名したのが池上本門寺の起源という。

同年10月13日に日蓮が没すると、池上宗仲は法華経の字数(69,384)に合わせて六万九千三八四坪を寺領として寄進し寺院の基礎が築かれ、以来「池上本門寺」と呼びならわされている[2]。その後は日蓮の弟子・日朗が本門寺を継承した。

池上氏館の居館部分は本門寺西側の谷の一帯にあったと考えられており、現在は、1276年(建治2年)建立された池上氏館内の持仏堂(法華堂)を起源とする本門寺の子院・大坊本行寺の境内となっている。本門寺は、鎌倉・室町時代を通じて関東武士の庇護を受け、近世に入ってからも加藤清正や紀伊徳川家等諸侯の祈願寺となり栄えた。

江戸時代、不受不施派を奉ずる本門寺は、身池対論を経て久遠寺の傘下に収まった。第二次世界大戦の空襲によって五重塔、総門、経蔵、宝塔を除く堂宇を焼失したが、戦後順次復興した。
神社・お寺情報 東国花の寺・東京4番札所
日蓮宗五十七本山
京浜四大本山
八大祖師
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/12/02 12:19:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

光風園神社  大綿津見神社  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  熊野神社  浅間社  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  八雲神社  妙正寺  琴平社  田端稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  牛頭天王  楠木大明神  太神宮  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  寶蔵山専念寺  冠川神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  ゆい吉神社  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  蓮正寺  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  渋江白髪神社末社  地蔵堂  久末神社  高良神社  馬頭観音堂  鶴尾神社  高澤神社  大水上社  大滝神社お仮宿  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  客殿(普門院)  東光寺  天満宮神社  手水舎  楼門  二番鳥居  藤尾社  熊野社  大将軍神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  朝霞念法寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)