栃木県足利市板倉町1706 六之丞八幡宮の写真1
 0.0

六之丞八幡宮  (ろくのじょうはちまんぐう)


栃木県足利市板倉町1706

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県足利市板倉町1706
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線山前 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神:堀江六之丞
    堀江よね(妻)
創建・建立 文化年間(1804年~1818年)
旧社格
由来 当社は文化年間(1804~1818)の創祀の、当地の義民・堀江六之丞とその妻・よねを祀る神社です。
創建当初は堀江神社と呼ばれていましたが、現在は六之丞様、六之丞八幡と呼ばれています。
高木若狭守正恒の領地であった板倉村は、寛保元年(1741)天候不順の為凶作となり、村民は年貢減免を願い出ましたが、逆に増税される事態となりました。
堀江六之丞は農民たちの説得にあたりましたが聞き入れられず、農民たちは五十部村の代官所へ嘆願しました。
ところが、代官所では堀江六之丞を事件の煽動者と決めつけ、捕えて拷問を行い、寛延3年(1750年)8月22日松田河岸において斬首してしまいました。
堀江六之丞の妻・よねは、夫の無罪と代官の横暴を直接江戸の藩主へ訴えようとしましたが、江戸で処刑されてしまいました。
後に藩主がことの顛末を知り、代官を処分して板倉村の年貢を減免しました。
一説には、堀江六之丞は農民たちの総代であったとも、妻・よねは直訴したが認められず帰郷の後に自殺したとも伝えられています。
その後、村内で不吉な事件が起こったため、堀江六之丞夫婦の祟りであると恐れられ、文化年間(1804~)羽黒山山頂に祠を建てて祀ったといいます。
神社・お寺情報 参道の途中から右手へ進むと足利市重要文化財(史跡)「羽黒古墳」
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/02/16 17:58:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島神社  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  天満宮(高洲稲荷神社境内)  神明神社  弁天神社  稲荷神社  道善天神社  和出神社  御霊明神  神功皇后社  薬師堂  堂山稲荷神社  白高大神  稲荷神社  石見國三之宮 大祭天石門彦神社(三宮神社)  浦島神社  蟠龍寺辯天堂 (江戸最初山手七福神 辯財天)  マンダム稲荷神社  福本白兎神社  神明神社  堀江山(護国山) 薬王寺  牟礼古峯神社  山神社(竹駒神社)  日和山神社  富岡八幡神社  若宮八幡天満宮  北野神社(竹駒神社境内社)  熱田神社蠶影神社  護国社(富士浅間神社境内)  十九社、八幡神社(日御碕神社 末社)  子安神社  九頭龍神・不動明王神社  堅牢地神社  鹿児島県護国神社頓宮  天高稲荷神社(北野天満神社)  地蔵尊  姫道天神社(射楯兵主神社境内社)  地蔵堂  大森社  豊郷神社  千川上水の水神様  奈賀江神社  琴平神社  根古屋神社  熊野神社  日枝神社  諏訪神社  稲荷神社  厳島神社  飯成神社  御塚神社  御塚神社  厳島神社  御塚神社  熊野神社  白髭神社  恵美須神社  糸白見神社  北野神社  鹿嶋神社  土佐稲荷大神  福泉寺  子授け地蔵  横田神社  夏田山扇森稲荷神社  入鹿明神社  三末社(真清田神社境内)  水澤観音 龍王辨財天  寺田稲荷神社  金山彦神社  若宮社(穂高神社境内社)  住吉神社勝どき御旅所  四社明神(野見神社)  若宮八幡宮  春日神社 (尺土)  天野神社  稲荷神社(大國魂神社境内社)  榛名神社(大戸氷川神社境内社)  八幡神社  女体宮(宇都宮二荒山神社末社)  岡田稲荷社  久居八幡宮(旧名 野邊野神社)  花池寺  成田山新勝寺額堂  白美龍神社  久保院  素盞嗚神社 (天理市兵庫町)  氷川神社  善福寺 大師堂  妙見社  地蔵尊  八坂宮  河骨池口地蔵尊  白山神社  天祖神社(中町天祖神社)  松山神社  舟渡氷川神社  宇賀神社  三吉稲荷神社  西浦荒神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)