東京都東久留米市本町4-13-16 寶塔山 吉祥院 多聞寺の写真1
東京都東久留米市本町4-13-16 寶塔山 吉祥院 多聞寺の写真2
東京都東久留米市本町4-13-16 寶塔山 吉祥院 多聞寺の写真3
東京都東久留米市本町4-13-16 寶塔山 吉祥院 多聞寺の写真4
 3.5

寶塔山 吉祥院 多聞寺  (ほうとうざんきちじょういんたもんじ)


東京都東久留米市本町4-13-16

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
20 御朱印日:2025年5月15日 00:00
(けろねーさん)
69 御朱印日:2024年1月29日 15:51
武蔵野三十三観音第5番
(スタフォードさん)
93 御朱印日:2023年5月3日 15:45
(ひでパパさん)
78 御朱印日:2021年12月14日 00:00
(ひでパパさん)
78 御朱印日:2021年12月14日 00:00
(しろぎすさん)
81 御朱印日:2020年11月8日 14:45
(チャチャチャさん)
65 御朱印日:2020年10月18日 00:00
(島さん)
20 御朱印日:2020年10月12日 21:05
(かっちゃんさん)
6 御朱印日:2020年6月1日 00:00
(ひでパパさん)
2 御朱印日:2019年11月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(けろねーさん)
おすすめ度:
1 105 参拝日:2024年1月29日 15:51
春先は多種の花が綺麗です。 花まつりで甘酒が用意されてました。
(さち・ミクさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 147 参拝日:2019年4月7日 00:00
わたしの地元のお寺です。🅿有 4年に1度、夜に獅子舞の舞台の場となります。(昼は南沢氷川神社似て)
(さち・ミクさん)
おすすめ度: ★★★★
1 155 参拝日:2018年3月28日 00:00
(のび太さん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2025年5月3日 00:00
(けろねーさん)
おすすめ度:
0 102 参拝日:2024年1月29日 00:00
(しろぎすさん)
おすすめ度: ★★★
0 97 参拝日:2020年11月8日 14:45
(拓さん)
おすすめ度: ★★
0 74 参拝日:2020年10月24日 13:01
(りえさんさん)
おすすめ度: ★★★
0 85 参拝日:2020年10月24日 12:57
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0 317 参拝日:2020年10月18日 10:12
(さるさん)
おすすめ度: ★★★
0 82 参拝日:2020年10月18日 10:12

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都東久留米市本町4-13-16
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線東久留米 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0424711234
FAX番号 0424711244
公式サイトURL
御本尊 本尊 … 毘沙門天 札所本尊 … 十一面観音
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 境内碑
当山は今を去る七百五十年元和年間の草創にして天満宮を安置して梅本坊と号したり凡そ百年の後祐観上人止住するに及び毘沙門天を本尊とし宝塔山吉祥院多聞寺と寺号を改めたり天満宮は今尚本堂に祀られ学問の神として参詣者も多く毘沙門天は七福神の一に加へられ除災招福の功徳広大無辺なり
尚当山は
武蔵野観音霊場第五番の札所
多摩四国八十八箇所第三十七番目の札所
昭和五十一年七月吉祥日
建立者 南沢中 篠宮信由
当山第四十三世大僧正憲隆代
神社・お寺情報 武蔵野三十三観音・第5番札所
多摩四国八十八箇所・第37番札所
東久留米七福神・毘沙門天
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】atsushi
【 最終 更新日時】2019/10/13 23:22:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  碁石山  御茶屋稲荷神社  大会堂  鐘楼  八幡神社  五社八幡神社  諏訪神社  池内権現宮  王子神社  御礼社  稲荷神社  玉鐵稲荷神社  白峰神社(金刀比羅宮境内)   弁財天  八甲田山神社  稲荷神社  恵比壽社  東照宮(八幡神社境内社)  若一王子社  白山社  天神社(子安神社境内)  田の神神社  桑本天満社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  飯綱神社  なで蛙  乳銀杏  磯﨑神明神社  クスの森若宮神社  碓氷峠 熊野神社  住吉神社  大入神社  稲荷神社  妙栄寺  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  廣八幡宮  八幡神社(合祀殿に合祀)  地獄堂  出雲神社  大陽稲荷神社  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  西脇八幡神社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  庚申堂  上宮社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  横田子之権現社  厄辰石(妙義神社)  出仲間神社  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  子安観音  大杉神社(子安神社 境内社)  東向地稲荷社  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  稲荷神社  糸権現堂  稲荷神社  保食神社(城久)  椿八幡神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  国津神社  宇治橋鳥居(内側)  福石猫神社  大鳥神社(須賀神社合殿)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  竹迫稲荷  戎神社  松戸新田天満宮  岩本社  赤観音  日吉神社  上平間の庚申塔  水神社(尾長天満宮境内)  八幡神社(須佐之男命神社境内)  稲荷神社  六柱神社  加茂大明神  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  向佐野丸山神社  四浦阿蘇神社  諸岡八幡宮  日影弁財天社  光明庵  武蔵御嶽神社  岩本大明神(天形星神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  大鳥社(大原稲荷神社境内)  三柱神社  諏訪神社  石光寺 鐘楼  布吾彌神社  稲荷神社(今泉)  御小性神社  稲荷神社(諏訪大地主神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)