埼玉県草加市弁天6丁目7 厳島神社の写真1
埼玉県草加市弁天6丁目7 厳島神社の写真2
 3.3

厳島神社


埼玉県草加市弁天6丁目7

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 123 参拝日:2023年12月8日 07:43
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 55 参拝日:2023年6月20日 00:00
隣りの立派なお寺と比べるとクラシカルな神社。 僕はこっちの方が好きですね。
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 75 参拝日:2022年12月16日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 79 参拝日:2022年11月5日 08:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県草加市弁天6丁目7
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線獨協大学前 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 市杵島姫命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
厳島神社
所在地 草加市弁天町
 厳島神社は、弁天町の関根家に伝わる篠葉宮沼弁財天来歴によると次のとおりである。
 永禄十二年(一五六九)沼から毎夜龍灯が登るのを里人が怪しみ、そこへ行ってみると弁財天の尊像がみつかった。そこで沼のほとりに祠を建てて像を安置することになった。沼の周囲には篠竹が繁茂しており、昔弘法大師が近江の国の湖水の島で天女を拝し法施の時、一夜にして竹が生え、ここを竹生島と名づけたことになぞらえ、この地を篠葉村といい、沼を宮沼と唱えるようになった。
 慶長十年(一六〇五)には尊像のおつげにより、里人は宮守の一院を建立し、宮沼は拓かれて田園となったと伝えている。
 明治元年秋、政府の神仏分離の方針により、祭神を市杵島姫命と定め、厳島神社と改められた。
 祭礼は、以前十二年に一回、巳年毎に行っていたが、昭和五十五年から四年に一回行われるようになった。
  昭和六十一年三月
  草加市教育委員会

境内碑
嚴島神社記
武藏國北足立郡新田村大字篠葉字宮沼の嚴島神社は昔者人皇五十二
代嵯峨天皇の御宇弘法大師相州津村の湊に於て祈願の際天女の像を
夢幻し刻して之を祕藏す後風波に遭ふて海に投す降りて永祿十二年
當所の沼中に於て此尊像を發見し里人祠を其傍に建て之を安置し辨
財天と號し奉れるに始る爾來遠近の民信仰深く或は田畑を寄附し或
は金品を奉納す元和三年時の官府東照大權現の號を此社に奉る次て
明治政府神佛の混淆を忌み同元年の秋祭神を市杵島姬命と定め社號
を嚴島神社と改む神殿又は拜殿を改築すること寬政十五年九月享保
十三年正月天明三年二月文化四年十二月天保十一年正月前後五回に
及ふ明治三十三年十月復里人官木の下付を請ひ信者の寄附金六百餘
圓を集め神殿の改築を行ひ五十有七戶三百八十有九人の氏子諸君恭
しく祭祀の典を擧らる乃ち嘱に依り之か記を作る
  明治三十四年六月    衆議院議員加藤政之助謹書
神社・お寺情報 幟立石 天保十二辛丑年八月吉日再建(1841)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2023/12/08 16:19:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  笠井山 薬師院  鹿島神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  諏訪宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)